- 被害額は4年で111億円リチウムイオンバッテリーのごみ捨て火災相次ぐ自治体の指示に従ってNITEが注意呼びかけTBSNEWSDIG
- ドイツ ウクライナに戦車「レオパルト2」供与決断(2023年1月25日)
- 【逮捕】愛知県警・捜査四課課長 女子高校生の太ももなど電車内で盗撮か
- 【中国軍】台湾周辺で軍事演習 10日まで行うと発表 台湾国防部「台湾軍は周辺の情勢を綿密に把握」
- 【穴場グルメまとめ】自動車教習所の中に絶品洋食のレストラン/世界の料理が楽しめる穴場レストラン/ボウリング場で味わう“おうちごはん” など(日テレNEWS)
- 「俺は警察官だ」女性に乱暴疑い 制服を着て犯行か 警視正を逮捕(2023年11月9日)
【話題】「虫気持ち悪い言わないで」保護者へ…“子どもの感情大事に” 沖縄の企画展(2022年7月8日)
動物園を中心に、沖縄県の豊かな生態系などを広く発信している教育普及施設「沖縄こどもの国」。先月26日まで、園内に生息する昆虫や植物について調査をし、標本などを展示するイベントが開かれました。
そこで、話題となったのが展示スペースの入り口に大々的に張られた掲示物です。
沖縄こどもの国:「保護者へのお願い。虫に対して『気持ち悪い』『きたない』『こわい』と、お子様の前で言わないで下さい」
主催者が、保護者に対して、虫への嫌悪感を子どもの前で口にしないでほしいと呼び掛けたのです。
沖縄こどもの国 動物みらい課・陳佑而さん:「虫も一匹一匹、環境にとって重要な存在であるよと。“こんなの嫌”とか“気持ち悪い”とか、親からの感情を子どもたちに植え付けないようにしてほしいなと。子どもたちの感情を大事にしてあげたい」
この呼び掛けに対して、「実際に見たり触れたりして、本人が決めたら良いこと」「確かに、無意識のレベルで言ってしまっているかもしれない」など、施設に様々な声が寄せられました。
虫が苦手な一部の来園者からは「撤去してほしい」という要望が上がった一方で、「大切なメッセージだ」などといった好意的な意見が大半を占めたといいます。
掲示物の制作に携わった陳さんは「虫に対する感情や考え方を議論する機会になっただけでも良かった」と話しています。
(「グッド!モーニング」2022年7月8日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く