- 中国の女性暴行事件 警察に市民が殺到 同様の被害訴える(2022年6月15日)
- 中国「みんなウイルスを持っている」感染推計は“人口半数”6億人超か 1日100万人感染の街はいま|TBS NEWS DIG
- 【きょうの1日】いよいよゴールデンウイーク! 各地で早くもにぎわい 子どもたちが「トーマス号」体験乗車
- 【給料】「大事なのは貪欲になること」日本の賃金を上げるためには…“企業も働く人も遠慮しない”成田悠輔×小川彩佳 #shorts |TBS NEWS DIG
- 米政府、台湾への武器売却を承認 空対空ミサイルなど1500億円規模(2022年9月3日)
- 西宮神社の「福男選び」 一番福は大学生の高谷望巳さん「地震にあった方々に元気になってもらえたらうれしい」|TBS NEWS DIG
学校向けPC入札でNTT西日本など11社が談合の疑い 公取委が排除措置命令へ(2022年7月7日)
学校用パソコンなどの入札で談合した疑いがあるとして公正取引委員会はNTT西日本など、11社に独占禁止法違反で排除措置命令を出す方針を固めました。
関係者によりますと、NTT西日本や大塚商会など11社は、広島県や広島市が発注する公立の小中・高校向けパソコンなどの入札で、事前に価格を調整し、受注業者を決めていた疑いが持たれています。
公正取引委員会は11社が談合を繰り返していたとみて独占禁止法違反で再発防止を求める排除措置命令を出す方針です。
11社のうち、大半が課徴金納付命令の対象となる見通しで、総額はおよそ5000万円になるとみられます。
取材に対し、NTT西日本は「全面的に調査に協力して参ります」とし、大塚商会は「コメントは一切控える」としています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く