- 日本に「解放交渉に関与を」 イスラエルの人質家族が来日(2023年12月12日)
- 【LIVE】昼のニュース(Japan News Digest Live) 最新情報など | TBS NEWS DIG(5月31日)
- 【3月9日 関東の天気】あす早くも#初夏の陽気|TBS NEWS DIG
- 「女性と複数回会った」と供述 横浜のホテルで女性殺害の疑いなどで逮捕の男(24)|TBS NEWS DIG
- 長崎と佐賀結ぶ西九州新幹線が来月開業、長濱ねるさんらJR大阪駅でPR
- 【ライブ】『花粉ニュースまとめ』過去10年で”最大レベル”今週末にも…徹底対策方法/「晴れて暖かく風のある日は特に注意 」/“やっかいな性質”をもつ「粉砕花粉」とは など(日テレNEWS LIVE)
【解説】”感染者”増加 要因は「BA.5」置き換わり?暑さの中での注意点は? 新型コロナウイルス
東京の新型コロナウイルスの新規感染者は、6月13日には960人にまで減っていましたが、7月5日は5302人と約2か月ぶりに5000人を超えました。そして、6日は8341人の感染が確認されています。
感染者増加の要因の一つとされているのが、オミクロン株の新たな系統「BA.5」への置き換わりです。「BA.5」にはどんな特徴があるのでしょうか。また、今年はすでに記録的な暑さとなっていますが、熱中症と感染対策の両立について、どのようなことに注意すればよいのでしょうか。
日本感染症学会の専門医で、東京歯科大学市川総合病院の呼吸器内科部長・寺嶋毅教授が詳しく解説します。
(2022年7月6日放送「news every.」より)
#東京都 #新型コロナウイルス #オミクロン株 #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Twitter https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://ift.tt/oUvE20i
Facebook https://ift.tt/pni1yce
Instagram https://ift.tt/gitnUN8
◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
https://news.ntv.co.jp/
コメントを書く