- 「別れ話で口論になり包丁で胸を刺した」無職の男を殺人容疑で送検 東京・大田区|TBS NEWS DIG #shorts
- 「旧統一教会」会長が緊急会見 “安倍氏銃撃”容疑者母親が所属(2022年7月11日)
- 天皇家の愛犬「由莉」 愛子さまとともに成長 (皇室アーカイブ)
- 【少子化対策ライブ】 都内の0~18歳に月5000円程度“給付”へ/ 岸田首相「異次元の少子化対策」へ/ 専門家「最大の問題は教育費」など(日テレNEWS LIVE)
- 高速でトラックから激しい“火花” タイヤ外れ、道路転がる…後続運転手「怖かった」 #shorts
- 金融緩和修正を牽制 生保協会会長「景気まだ弱い」【知っておきたい!】(2023年9月18日)
総務省 今年50回目の「情報通信白書」公表 QRコード活用でページ数大幅減(2022年7月5日)
総務省は、今年で50回目となる「情報通信白書」を公表しました。QRコードの活用で経済データの記載などを省略するなど、ページ数を大幅に減らしています。
今年の情報通信白書では、固定電話からガラケーやスマートフォンなどの変遷に加え、アナログ放送から地デジやインターネットの急速な普及などを振り返っています。
また「ネット上の誹謗(ひぼう)中傷やフェイクニュース」への対策や「太陽フレアの影響により最悪の被害として、携帯電話が2週間、通じなくなる可能性」など電子情報と合わせる形で記載されています。
今年の白書にはQRコードが記載され、スマートフォンをかざすと詳細な資料にアクセスできるなど工夫をこらし、ページ数も半分以下にスリム化しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く