- 「家族にいつ会えるのか…」大規模デモから3年 渋谷で香港デモ “深刻な人権状況”訴え|TBS NEWS DIG
- 片瀬那奈の会社員生活 同僚たちの本音 #NOMAKE #ABEMAエンタメ #Shorts
- 【天寿光希】「震えるぐらい幸せな日々だった」〜退団1か月、あふれる宝塚への思いとこれから(『アプレジェンヌ』番外編)
- 【速報】加藤鮎子氏が「こども政策担当大臣」上川陽子氏「外務大臣」内定 女性閣僚“倍増”へ 第二次岸田再改造内閣|TBS NEWS DIG
- 仙台のパチンコ店 男が小型おので客切り付け逃走(2023年7月27日)
- 教員採用試験の倍率 過去最低の3.4倍 なり手不足で「質の高い教員確保」に懸念(2023年12月25日)
フェンシング合宿騒動 武井壮会長が説明「“レジャー”は自由時間に自費で…」(2022年7月4日)
助成金申請を予定していたフェンシング・エペ日本代表の沖縄合宿が、当初の報告とは異なるレジャー活動中心であったと報じられた問題について、日本フェンシング協会の武井壮会長が取材に応じました。
日本フェンシング協会・武井壮会長:「合宿承認・合宿開催に向けての業務フローは改善できる部分がある」
武井会長は、レジャーと報じられたのは、自由時間に自費で行ったレクリエーションで、コンディショニングの面で必要な内容だったと話しました。
ただ、家族の同伴など不適切な運用もあったとして、助成金およそ200万円の申請は見送るということです。
今回の件に対して、街の人に聞いてみました。
20代:「レジャーはレジャーなんで、選手の強化という場面であったなら、強化だけに(合宿費は)使ってほしいという思いがあります」
一方、武井会長の説明に理解を示す、こんな声もありました。
9歳小学生:「選手たちは、リラックスもしなくちゃいけないし。そこも含めて練習なのかなって思うので。別に、国にお金を請求してもいいと思います」
(「グッド!モーニング」2022年7月4日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く