- 「開業は2030年の1月から6月」「工事期間5年」運営会社CEO“大阪IR開業時期”について発言
- ダイオウグソクムシ、寄生虫(アニサキス)、新種ゴキブリなど…「”イロモノ”生き物」ニュースまとめ【LIVE】ANN/テレ朝
- 六本木の歩道で電動キックボード 酒気帯び運転か 男性を書類送検(2022年5月11日)
- 「中国日本商会」会長にパナソニックの本間氏「日本企業の声をタイムリーに伝えたい」(2023年4月18日)
- 【LIVE】最新ニュースまとめ 最新情報など /Japan News Digest(12月11日)
- 「本来は助かるべきだった命が、目の前で亡くなる」コロナ患者急増で救急医療は崩壊 現役救急隊員の訴え|TBS NEWS DIG
【アニサキス】イワシだけ冷凍していなかった…すし店で食中毒 埼玉・坂戸市
埼玉県のすし店で生のイワシを食べたとみられる客が、アニサキスによる食中毒になったということです。厚生労働省は予防のため生の魚について一度、冷凍することなどを呼びかけていますが、店ではイワシだけ冷凍していなかったということです。
◇
アニサキスによる食中毒が発生したのは、回転すしチェーン「がってん寿司」の埼玉・坂戸市にある店舗です。
埼玉県によると、食中毒になったのは、先月27日に利用した30代の男性客です。胃の痛みを訴えましたが、入院はせず、すでに回復しているということです。
原因とみられるのは、生のイワシのすしです。天然のサバやイワシ、ニシンなどに多く寄生する細長い線虫のアニサキス。食べると激しい腹痛やおう吐など、食中毒を引き起こします。男性客が食べたすしの中で、イワシだけが冷凍されていなかったということです。
食中毒を出した当該店舗は1日の営業停止処分を受け、7月1日から営業を再開したということです。
◇
アニサキスに対して、飲食店側はどのような対策をしているのか、東京・港区にある飲食店(食中毒の店舗とは関係ありません)を取材しました。
根室食堂 平山徳治オーナー
「サバとか、タラとか、サケとか、アニサキスをよく見かける魚。(そういった魚は)基本的には冷凍して、(届けて)もらっている」
冷凍で仕入れることで、アニサキスへのリスクを回避しているといいます。そして、生で届いた新鮮な魚については、内臓をきれいにとりのぞき、身を目視で確認しているということです。
根室食堂 平山徳治オーナー
「(内臓)にアニサキスがいっぱいいて、身のほうに移っていくので」
アニサキスがいれば火を通し、焼き魚や煮魚などにするといいます。
◇
厚生労働省によると、アニサキスは冷凍や加熱で死滅するということです。
(2022年7月1日放送「news every.」より)
#アニサキス #食中毒 #イワシ #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/kj9iCpT
Instagram https://ift.tt/btKRdsc
TikTok https://ift.tt/qQfF2Dd
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp



コメントを書く