- 【朝ニュースライブ】“統一教会”への質問権行使を了承 / “講談社元次長が妻“殺害” 最高裁「2審で審理が尽くされたとは言い難い」 など―― 最新ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 三笠宮家の信子さま(67) ステージ1の浸潤性乳がんのため今月19日に慶應義塾大学病院で手術へ|TBS NEWS DIG
- 【徳島県知事選】後藤田正純さんが現職を破り初当選「新時代の扉を開いていただいた」
- 日米財務相会談 為替問題「緊密に連携」を確認|TBS NEWS DIG
- 2回目後の発熱「10%以下」 ノババックス製で3回目のワクチン接種加速か(2022年4月19日)
- 【警察ラップ】「施joしないなんて非joにヤバい」「どっかでドロboは見てるんだyo」滋賀・米原警察署がラップ啓発で汚名返jo!(2022年8月15日)
【NATO首脳会議”閉幕”】「ここ数十年で最も深刻な安全保障環境に直面」
NATO=北大西洋条約機構の首脳会議が閉幕しました。ロシアのウクライナ侵攻を受け、同盟の強化を確認しましたが、ストルテンベルグ事務総長は、「ここ数十年で最も深刻な安全保障環境に直面している」と危機感を示しました。
スペインで行われていたNATOの首脳会議は先月30日、2日間の日程を終えて閉幕しました。
NATO・ストルテンベルグ事務総長「我々はここ数十年で最も深刻な安全保障環境に直面している。しかし団結と決意を持ってこの難局に立ち向かっていく」
一方、アメリカのバイデン大統領は、ロシアの軍事侵攻がNATOの結束を強めたと成果を強調しました。
バイデン大統領「プーチンにも言ったが、彼の行動が世界の反応を引き起こし、民主主義国家、大西洋、太平洋のパートナーを結束させたのだ」
また、今回の首脳会議は同盟の強化を確認し、「歴史的だった」と語りました。
ロシアの脅威を前に足並みをそろえたNATO加盟国ですが、アメリカメディアはウクライナ侵攻をどう終結させるかなど、「首脳間に意見の隔たりが残っている」との見方を伝えています。
「最も重大で直接的な脅威」と位置づけるロシアに対し、各国の意見の隔たりを埋めつつ、どこまで結束を維持できるのか。軍事侵攻が長期化する中、NATOにとっても正念場が続きます。
(2022年7月1日放送)
#NATO #ウクライナ侵攻 #ロシア #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/FwqX0H2
Instagram https://ift.tt/0j5Hglx
TikTok https://ift.tt/9PNnoY6
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp



コメントを書く