- 【放火相次ぐ】マンション駐輪場でまた「焦げ臭いにおい」
- 【動物ライブ】ネコは気まぐれ「いつも会えるわけではありません」/ペンギン夢中で追いかけっこ/ 犬の目にも“感動”で涙 など 動物ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 「けんちゃんの朝顔が広がり事故が減ってくれれば」交通事故で長男を亡くした母の願い 東京・大田区|TBS NEWS DIG
- 【詳しく解説】明日の天気・気温・降水確率・週間天気 いつから晴れて暖かくなる?【1月24日 夕方 天気予報】|TBS NEWS DIG
- 【速報】東海道新幹線 全線で23日の運転中止
- 元徴用工訴訟で日本企業に賠償命じる判決が新たに3件確定|TBS NEWS DIG
「NATOの危機はアジアの危機」〝新冷戦〟構造に組み込まれる日本の選択は正しい?専門家が読み解く「新国際秩序」
NATO首脳会議に初めて日本が参加した意義について、アメリカ研究者で同志社大学三牧聖子准教授は「ヨーロッパとアジア太平洋の安全保障は密接に結びついているという意識が共有されたことが大きいと話します。特に将来、中国の力による現状変更への危機感をヨーロッパが言及したことに意義があると強調します。そして「ロシア・中国」VS「NATO・パートナー国(日本)」という新たな冷戦構造が構築されたといいます。アメリカがかつてほどのスーパーパワーがなくなりつつある今、新冷戦構造の中での日本の立ち位置が問われています。(2022年6月30日MBSテレビ「よんチャンTV」より)
▼MBS NEWS HP
https://ift.tt/jxqt0iT
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1
#ウクライナ #ロシア #軍事侵攻 #NATO #トルコ #MBSニュース #毎日放送
コメントを書く