- 軍事侵攻から1か月 米高官“キエフ東側でロシア軍押し戻す”
- 【ウクライナ侵攻】奪還の街からジャーナリスト・佐藤和孝氏が報告 ロシア占領8か月
- 【Nスタ・まとめ】それ逆効果?エアコン節電/秋田大雨、浸水被害なぜ?/米俳優らがストライキ…日本に影響は?/「雪見だいふく」が外国人に人気のワケ
- 【小学校で不適切指導】児童の太ももを粘着テープで椅子に固定 静岡市 #shorts
- ビッグモーター問題 国交省でこのあと午後1時から聞き取り調査 違反確認されれば行政処分も|TBS NEWS DIG
- 被災地に過酷な雪…被害拡大も懸念 “今季一番の寒波”福井と滋賀で顕著な大雪情報【羽鳥慎一モーニングショー】(2024年1月24日)
大雨警戒レベル5相当は黒、レベル4相当は紫で表示 気象庁が「キキクル」を改善|TBS NEWS DIG
土砂災害や洪水など大雨による災害発生の危険度を地図上に示す気象庁の「キキクル」に、6月30日から警戒レベル5相当の状況を「黒」で表示するなどの改善が施されました。
大雨による災害発生の危険度と住民に求められる行動とを5段階で示す「大雨警戒レベル」は、危険度が最も高いレベル5の状況を「黒」、危険な場所からの避難が必要なレベル4の状況を「紫」で表しています。
一方、大雨による土砂災害や浸水、洪水の発生する危険度を地図上に示す気象庁の「キキクル」では、危険度が最も高い状況を「濃い紫」、2番目に高い状況を「薄い紫」で表すため、警戒レベル5に相当する状況に対応できていませんでした。
今年も梅雨や台風のシーズンを迎え、気象庁は「キキクル」を改善し、レベル5に相当する状況を「黒」、レベル4に相当する状況を「紫」一色で表示する運用を30日午後1時から開始しました。
警戒レベルとの整合性が増したことで気象庁は「紫色が現れた時点で、速やかに安全な場所に避難する判断をしてほしい」としています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/A5HYFXG
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/QzO84P6
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/YOZTRdN
コメントを書く