- 【万博】大屋根リング 北東200m保存で調整 改修費は最大で76億円 跡地の開発事業者を公募予定 #shorts #読売テレビニュース
- 台風6号 動き遅く影響長引く 来週は西日本に上陸の恐れも(2023年8月5日)
- 「法的には我々がバフムト掌握」ロシア民間軍事会社の創設者が主張(2023年4月3日)
- 亡き母が主人が懐かしい笑顔がよみがえる眠っていた古い携帯電話を再起動しまい込まれた人々の物語かんさい情報ネット ten.特集/ノゾキミ
- 【グルメライブ】個性派の回転すし/ お値打ち漁港寿司/ 回転しないうまい寿司 など グルメシリーズ一挙公開 every.特集厳選アーカイブより (日テレNEWS LIVE)
- スーパーコンピューター「富岳」2部門で7期連続1位 スパコン世界ランキング|TBS NEWS DIG
【熱中症へ警戒】 関東など過去最も早い「梅雨明け」 猛暑日に“熱中症”相次ぐ
27日、関東甲信地方は過去最も早く梅雨明けし、東京都心は3日連続で猛暑日となりました。連日の危険な暑さに、27日も熱中症とみられる搬送も相次いでいます。
◇
いよいよ夏本番。27日午後、神奈川県の湘南のビーチでは、来月の海開きを前に多くの家族連れなどの姿が見られました。
気象庁は27日、関東甲信と東海、九州南部が梅雨明けしたとみられると発表しました。関東甲信では1951年の統計開始以来、最も早い梅雨明けで、平年より22日早く、去年より19日早くなっています。また、梅雨の期間も、21日間と最も短くなりました。
◇
27日、東京都心では気温が35.7℃まで上がり、3日連続で35℃以上の猛暑日となりました。この猛烈な暑さで警戒が必要なのが「熱中症」です。東京・巣鴨で街の人に話を聞くと――
「あっつい、死にそう。クーラー毎日入れてるわよ、朝から晩まで。熱中症で死んじゃったら、しょうがないしね」
「本当に暑くて、このハンディ-ファンと日傘は絶対持ち歩くようにしています。本当にすごく水分をとるのを大事にしているので、2リットルくらい水持ち歩いたりしてますね」
東京消防庁管内では、27日午後3時までに、12歳から96歳までの男女80人が熱中症の疑いで救急搬送されました。このうち90代以上の男性と70代の女性、80代の女性のあわせて3人が重症だということです。
熱中症の危険性の高さを5段階で表す、環境省の「暑さ指数」によると、27日午後2時時点では、最も高い「危険」を示す「赤色」の地点が関東から西日本にかけて広がり、東京都心でも一時「危険」の表示になりました。「危険」の地点では、「高齢者は安静な状態でも熱中症になる危険性が大きい」とされています。
猛烈な暑さが続く中、埼玉・川越市では25日、94歳の男性が自宅で死亡しているのが見つかりました。男性は熱中症だったとみられています。男性がいた部屋は、扇風機が回っていて窓が開いていたということですが、エアコンは設置されていなかったということです。
気象庁は、記録的に早い梅雨明けで今後も高い気温の日が続くため、外出はなるべく避け、涼しい室内に移動するなど、熱中症への警戒を呼びかけています。
(2022年6月27日放送「news every.」より)
#梅雨明け #熱中症 #暑さ指数 #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/eL9tENd
Instagram https://ift.tt/4EQtW3k
TikTok https://ift.tt/6xvzu1R
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く