- 和倉温泉街中心のビルが傾く 石川・七尾市 1月3日【能登半島地震】(2024年1月9日)
- 【ライブ】『中国に関するニュース』日中外相会談 拘束日本人男性の早期解放求める 中国・秦剛外相「法律に基づいて処置」従来の立場繰り返す / 台湾の蔡英文総統 中米を歴訪へ(日テレNEWS LIVE)
- 韓国大統領選投票まで1か月 勝敗のカギは若者
- 高井凜容疑者の自殺を巡り 巡回を正確に記録するため…留置場の部屋にバーコードの導入検討 大阪府警
- “旧統一教会と自民議員”総理が初見解「丁寧に説明を」(2022年7月31日)
- 宝塚歌劇団の劇団員急死は長時間業務と上級生によるパワハラが原因 遺族が謝罪と補償を求める|TBS NEWS DIG
【山の遭難“急増”】オンライン登山届「コンパス」活用スタート 埼玉県警
山での遭難の急増を受けて埼玉県警がオンラインの登山届の活用を始めます。
埼玉県では去年、登山客の遭難が82件と過去最多になりました。
県警では、これまで名前や連絡先、登山計画などを記入する登山届を登山口などで受け付けていましたが、手書きが中心で面倒という声が多く、去年の遭難者の提出率は約20パーセントでした。
これを受け、県警は「日本山岳ガイド協会」が運用するオンラインの登山届「コンパス」の活用を始めました。
登山客には登山届の提出が必要という意識を持ってもらい、情報を迅速な救助に役立てたいとしています。
(2022年6月27日放送)
#遭難 #登山 #コンパス #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/eL9tENd
Instagram https://ift.tt/4EQtW3k
TikTok https://ift.tt/6xvzu1R
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く