- 【IAEA事務局長】プーチン大統領と会談 ザポリージャ原発…周辺に「安全保護区域」を
- 【今週の解説まとめ】ハマスとイスラエル軍の衝突開始から1カ月、今後の展開は/年内解散見送りへ 与党内にヒビ/宝塚歌劇団員が転落死 遺族側が語ったこと ほか【タカオカ解説/イブスキ解説/ヨコスカ解説】
- 【8月11日(木)】山の日は天気の急変に注意 お盆期間に台風接近?【近畿地方】
- 対北朝鮮 日米韓外相会合「挑発行為には毅然と対応」安保協力推進|TBS NEWS DIG
- 「現時点で行動制限は考えず」コロナ感染拡大で政府(2022年7月7日)
- 【W杯】遠藤航選手「非常に興奮しているし楽しみ」ドイツ戦に向け FIFAワールドカップカタール(2022年11月21日)
【日曜スクープ】ウクライナ要衝セベロドネツク陥落(2022年6月26日)
ロシアによるウクライナ侵攻から4か月。東部の要衝セベロドネツクの市長は「「市は完全にロシアの占領下に入った」と述べ、陥落を認めた。ウクライナ軍は、隣接するリシチャンシク州の陣地に撤退し、態勢の立て直しを図るが、ロシア軍はリシチャンシクにも進軍、市街戦に突入している。『BS朝日 日曜スクープ』(夜7時~)は、最新情報をもとに、ウクライナ軍が苦戦を強いられている原因を分析。ロシア軍は、ウクライナが活用してきたドローンを封じるために、防空システムを整えるとともに、侵攻初期の失敗を改め、空軍と地上部隊の連携を強めていると言う。戦況の行方を追う。
★ゲスト…駒木明義(朝日新聞論説委員)山添博史(防衛省防衛研究所)
★アンカー…片山善博(元総務大臣/前鳥取県知事)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く