- 【れいわ新選組】水道橋博士参院議員が議員辞職願 体調不良を理由に #shorts
- 神奈川・藤沢市 2歳男児暴行死疑いで27歳母親を逮捕 児童相談所「誕生直後から事件前月まで男児を保護」【news23】|TBS NEWS DIG
- 【3カ月予報】この冬は暖冬傾向 「正のインド洋ダイポールモード現象」発生 気象庁(2023年11月21日)
- 振り袖に“黒い液体”かけた疑い…33歳会社員を逮捕 「していません」と容疑否認(2023年1月25日)
- 【独自】“不法投棄”多発マンション 粗大ゴミ捨てていたのは…「住人」も 一部否定(2022年7月7日)
- 【ライブ】『国防に関するニュース』「台湾侵攻」なら自衛隊にも被害……米がシミュレーション/最新型護衛艦「くまの」に初潜入 など(日テレNEWS LIVE)
70歳まで就業機会確保の企業は4社に1社 努力義務施行後に初調査 厚労省|TBS NEWS DIG
定年を引き上げるなどして従業員が70歳まで働ける環境を整えている企業は、およそ4社に1社に上ることが厚生労働省の調査で分かりました。
去年4月に施行された「高年齢者雇用安定法」の改正法では、企業に対し、従業員が70歳まで働ける環境を整えるよう努力義務が課されました。
厚労省が従業員が21人以上いる国内23万の企業に対し調査を行ったところ、改正法が施行された後の去年6月の時点で、70歳まで働ける環境を整えていた企業は全体の25.6パーセントでした。
このうち、▽再雇用などの「継続雇用制度」を取り入れている企業が19.7パーセントで最も多く、次いで▽定年の廃止が4.0パーセント、▽定年の引き上げが1.9パーセントでした。
また、従業員の規模別に見ると、▽21人から300人の中小企業で働く環境を整えていたのは26.2パーセントで、▽301人以上の大企業では、17.8パーセントでした。
厚労省は「中小企業では、ノウハウを持つ高齢者を雇い続けたいというニーズがあり比較的、制度の見直しが早かったのではないか」と推測しています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/kz7IDyM
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/ntkU7SR
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/I9XJVS7
コメントを書く