- 「核兵器による威嚇や使用あってはならない」岸田総理が日中のフォーラムにメッセージ(2023年10月19日)
- 【ノーカット】岸田首相が説明「まん延防止」対象地域拡大へ(2022年1月24日)
- 【ライブ】『自衛隊最前線―日本の防衛ニュース』海賊対処にあたる女性自衛官 / 最新技術”レールガン/ 最新型護衛艦「くまの」初潜入 / 「P-1哨戒機」緊迫の訓練(日テレNEWS LIVE)
- 日韓通貨スワップ協定8年ぶり再開へ知っておきたい(2023年6月30日)
- 新生児とみられる女の子を含む2人が死亡 名鉄の特急列車にはねられる 愛知県稲沢市・島氏永駅 |TBS NEWS DIG
- 女性の働きやすさ指標 先進国で日本ワースト2位(2022年3月8日)
ロシアによるウクライナへの軍事侵攻から4か月 両軍互いに多くの死傷者を出す消耗戦に|TBS NEWS DIG
ロシア軍、ウクライナ軍は互いに多くの死傷者を出す消耗戦を展開。一歩も譲らない構えを見せています。
ウクライナ北東部のハルキウ。集合住宅の屋上には、3か月前に落とされた重さ500キロの爆弾が今も残ったままです。この日、ウクライナの救助隊が撤去作業を行いました。
ロシア国防省は23日、東部ドネツク州でロシア軍の攻撃により170人を超えるウクライナ軍の兵士らが重傷を負い、またルハンシク州では150人以上を殺害したなどと主張しました。
国連人権高等弁務官事務所によりますと、ロシアの侵攻開始から今月22日までにウクライナで民間人少なくともおよそ4600人が死亡、5800人が負傷したと明らかにしています。
こうした中、ウクライナの国防相はツイッターで、アメリカから高機動ロケット砲システム「ハイマース」が届いたと明らかにしました。オースティン国防長官らに「強力なツールをありがとう」と感謝の意を表した一方、ロシア側に対しては「占領者にとって暑い夏となるだろう」とけん制しています。
アメリカ国防総省によりますと侵攻開始以降の軍事支援の総額はおよそ61億ドル、日本円でおよそ8200億円にのぼるということです。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/kz7IDyM
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/ntkU7SR
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/I9XJVS7
コメントを書く