- “逆輸入スシ”が人気!?「変わっているけどおいしい」モンブラン風サーモンやマンゴー風マグロ【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
- 中東・シリアで異例の大雪 難民キャンプでテントが潰れ子ども死亡(2022年1月21日)
- 速報商店街で車が女性2人をひき逃げ1人重体1人意識あり神奈川相模原市TBSNEWSDIG
- 地震で全壊した輪島塗の老舗店店主 復興の思い込め阪神・岡田監督に“ぐい飲み”寄贈「きっと元気に」
- 【お天気ライブ】北陸地方 雨から雪へ… 辰年はどんな天候が多い?【まったり天気部屋】(2024年1月5日)
- 藤井聡太七冠が3度目のタイトル防衛に挑む棋聖戦第3局が始まる勝った方がタイトルに王手TBSNEWSDIG
中国の地元政府 コロナ対策アプリ乱用問題で党幹部ら処分(2022年6月23日)
中国で新型コロナウイルス対策アプリを乱用し、市民の抗議を抑え込んだ問題で、地元政府は「みだりな操作があった」と認め、市の共産党の幹部らを処分しました。
中国の投資会社の傘下にある複数の地方銀行では、4月から8000億円規模の預金が引き出せなくなっています。
河南省鄭州市では13日、返還を求め抗議に訪れた預金者らの新型コロナ対策アプリが次々に「隔離措置」を要求する赤色表示になり、預金者らが施設に拘束される事態も起きました。
この疑惑について地元政府は22日、預金者1317人に対して「みだりな操作があった」と発表しました。
そのうえで、「社会に悪影響をもたらす典型的な乱用だ」として、市の共産党の法律部門や新型コロナ対策部門の幹部ら5人を党や政府の職務を解くなどの処分にしました。
一方、預金者からは「個人情報をどこから手に入れたのか」などと、さらなる追及を求める声が上がっています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く