- 【独自】著名“色鉛筆画家” 梶原誠容疑者 深夜帰宅途中の女性を約500メートル尾行…わいせつ未遂疑い 警視庁|TBS NEWS DIG #shorts
- 宇宙望遠鏡「ユークリッド」の観測画像を初公開 オリオン座の「馬頭星雲」が鮮明に #shorts
- 【ヨコスカ解説】「生存者はいない」旅客機と米軍ヘリ衝突事故 30人以上の遺体を回収 なぜ衝突したのか? 日本も起こり得る?
- スリランカ人女性死亡 名古屋入管監視カメラ映像国会で開示
- 【速報】イギリス首相とイスラエル大統領 戦闘拡大回避で協力へ(2023年10月19日)
- 【イブスキ解説】インバウンド盛況も百貨店での消費額が減少 訪日外国人の富裕層離れ? 観光立国のカギは欧米の遠方旅行客!?
中国の地元政府 コロナ対策アプリ乱用問題で党幹部ら処分(2022年6月23日)
中国で新型コロナウイルス対策アプリを乱用し、市民の抗議を抑え込んだ問題で、地元政府は「みだりな操作があった」と認め、市の共産党の幹部らを処分しました。
中国の投資会社の傘下にある複数の地方銀行では、4月から8000億円規模の預金が引き出せなくなっています。
河南省鄭州市では13日、返還を求め抗議に訪れた預金者らの新型コロナ対策アプリが次々に「隔離措置」を要求する赤色表示になり、預金者らが施設に拘束される事態も起きました。
この疑惑について地元政府は22日、預金者1317人に対して「みだりな操作があった」と発表しました。
そのうえで、「社会に悪影響をもたらす典型的な乱用だ」として、市の共産党の法律部門や新型コロナ対策部門の幹部ら5人を党や政府の職務を解くなどの処分にしました。
一方、預金者からは「個人情報をどこから手に入れたのか」などと、さらなる追及を求める声が上がっています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く