- 【深層ライブ】「ウクライナ侵攻」 侵攻「2年目」焦点は?“プーチンの戦争”見えない出口/ ジャーナリスト佐藤和孝氏が見た最前線 など「深層NEWS」より(日テレニュース LIVE)
- 【大晦日】明治神宮で「大祓」 都内各地で新年を迎える準備
- 「ブルーインパルス」7月中旬に再飛行 太陽の塔など名所を巡り、万博会場上空を約15分間、飛行予定
- 「いちょう並木」どうなる?神宮外苑“1000本伐採”計画・・・「再開発」見直し意見相次ぐ(2022年4月20日)
- 【水族館グルメ】遊ぶだけじゃない 旬のグルメに楽しい景色 “地産地消”の取り組みも
- 長期金利上限0.5%超え容認 日銀 金融緩和政策の修正を決定 日経平均 一時800円超下落|TBS NEWS DIG
【核兵器禁止条約】初の締約国会議 広島と長崎の市長ら核廃絶訴え
核兵器の保有や使用を禁じる核兵器禁止条約の初めての締約国会議が21日、オーストリアで始まり、広島と長崎の市長らが核廃絶を訴えました。
国連・グテーレス事務総長「広島と長崎の恐ろしい教訓が記憶から消え去りつつある。核兵器が私たちを滅ぼす前に私たちが核兵器を廃絶しよう」
初日の会議には国連のグテーレス事務総長がビデオメッセージを寄せ、「核兵器のない世界という共通の願いに向けた重要な一歩だ」と、条約の意義を強調しました。
また、被爆地の広島と長崎からも市長や被爆者が会議に出席し、核廃絶を訴えました。
広島市・松井市長「被爆者は、自らの苦しみを誰にも味わってほしくない。彼らの訴えに応えるには、核軍縮しかない」
一方で、条約にはアメリカ、ロシアなどの核保有国や、アメリカの「核の傘」に入るNATO(=北大西洋条約機構)の加盟国や日本は参加していません。
日本政府は「核保有国の関与がないと核軍縮は進まない」として、オブザーバーとしての会議への出席も見送りました。
ウクライナ侵攻を続けるロシアが核による威嚇を繰り返す中、核軍縮に向けた機運が高まるのかが注目されます。
(2022年6月22日放送「Oha!4」より)
#核兵器 #核兵器禁止条約 #日テレ #Oha4 #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/XP6Wg7Q
Instagram https://ift.tt/f1WeFsO
TikTok https://ift.tt/c0a54zu
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp



コメントを書く