- 最高裁の戸倉長官記録廃棄問題の原因は最高裁の対応の不適切さにあったTBSNEWSDIG
- 【そばVSうどんライブ】東京で食べられる”ご当地うどん”を特集 / 人気チェーン店 誕生マル秘物語 など “every.グルメ”シリーズ一挙公開 (日テレNEWS LIVE)
- 速報都内 熱中症の搬送午後3時までに52人2日連続救急車ひっ迫アラートも(2023年7月11日)
- 【さよなら】ワモンアザラシの「ミゾレ」が天国へ 海遊館で日本初の人工哺育 6月初めから食欲不振 #読売テレビニュース#tiktokでニュース
- 【事故】小型飛行機が墜落…操縦士の50代男性けが 熊本・産山村
- 寺田総務大臣が辞表提出 総理「任命責任重く受け止める」“辞任ドミノ”で政権正念場(2022年11月20日)
【気象庁】新・気象衛星「ひまわり10号」 線状降水帯の精度向上”期待”
豪雨災害が増える中、気象庁は、新しい気象衛星に最新の観測センサーを搭載し、予測精度向上の切り札としたいと考えです。
気象庁は現在運用している気象衛星「ひまわり」8号と9号が2029年に設計寿命を迎えることから、後継機となる「ひまわり10号」の準備を進めています。
運用方法を議論する有識者会議は21日、激甚化する災害への対策として、最新の観測センサーを気象衛星に搭載するよう提言を行いました。
現在の気象衛星は宇宙から雲を平面的にとらえて観測していますが、新しい観測センサー「赤外サウンダ」を搭載することで大気を立体的に3次元で観測することが可能になり、線状降水帯や台風の進路の予測精度が向上することが期待されるということです。
気象庁は、来年度をめどに「ひまわり10号」の製造に着手する考えです。
(2022年6月21日放送「news every.」より)
#ひまわり10号 #気象衛星 #線状降水帯 #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/Tk3GSUK
Instagram https://ift.tt/1JpAiSD
TikTok https://ift.tt/hI0kVR9
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く