- 【ライブ】『中国に関するニュース』日本の風邪薬を「すぐに送って!」ゼロコロナ“転換”の中国で感染急拡大…路上で点滴も/「ゼロコロナ政策」緩和後“初めて”死者公表 など(日テレNEWS LIVE)
- 「空振りを避けたかった」男性警部補が逮捕日など情報漏洩か 書類送検|TBS NEWS DIG
- 2歳児置き去り死を受けて大阪府『全市町村に再発防止を通知』方針 出欠確認徹底など(2022年11月15日)
- 「食欲なく眠れず」“心折れた”医師も・・・医療の負担集中を防ぐための『遠隔支援』とは(2022年2月4日)
- 専門家「地下拠点あるのか疑問」狙いは?イスラエル軍がシファ病院に突入(2023年11月15日)
- 【NNNドキュメント】92歳 ミサオさんの笹餅が愛される理由 NNNセレクション
北海道~九州で猛暑日・真夏日が増加の見通し 気象庁3か月予報|TBS NEWS DIG
来月以降、日本を厳しい暑さが待っていそうです。7月から9月までの3か月間の気温は、北海道から九州にかけての広い範囲で高くなる見通しで、気象庁は、熱中症への対策を欠かさないよう呼びかけました。
気象庁はきょう、7月から9月までの3か月間の天候の見通しを発表しました。
それによりますと、気温は、地球温暖化やラニーニャ現象の影響で、日本付近は暖かい空気に覆われやすいため、北日本、東日本、西日本で高く、沖縄・奄美ではほぼ平年並みということです。
北海道と本州、四国、九州の広い範囲で厳しい暑さが予想されることから、気象庁は、今からでも水分の補給やエアコンの使用など熱中症への対策を欠かさないよう呼びかけました。
気象庁 異常気象情報センター 楳田貴郁所長
「(7月~9月は)例年よりも猛暑日とか真夏日が多くなるであろうとは申し上げることができる。すでに気温が高く、かなり高くなる予想もありますので、熱中症への対策をくれぐれもやっていただきたいと思います」
一方、雨の降る量については、北日本、東日本、西日本、沖縄・奄美のいずれもほぼ平年並みということです。
梅雨のない北海道ときのう梅雨が明けた沖縄を除いて、現在、東北から九州・奄美まで梅雨に入っていますが、ラニーニャ現象の影響で偏西風が平年より北を流れて梅雨前線が平年より北に位置しやすいため、特に7月は、東日本と西日本で前線や湿った空気の影響を受けにくく、平年と比較して曇りや雨の日が少ない見通しです。
しかし、梅雨の末期は大雨となりやすい傾向があるとして、気象庁は、大雨への備えも怠らないよう呼びかけています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/twsvzIA
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/H1AkSfq
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/hHd1unK
コメントを書く