- 障がい者3人“AIピアノ”で演奏 オーケストラや合唱団と「第九」【スーパーJチャンネル】(2023年12月23日)
- 【ひとり親家庭】「本当に苦しい」子ども感染で働けず…収入減 深刻な影響
- 【ライブ】『子育て・少子化対策に関するニュースまとめ』 共働き女性の93%「自分を犠牲」 男女認識にギャップ /「子育て支援」…自治体で“格差”/給食費の無償化は… など(日テレNEWS LIVE)
- 【ロシア軍の内情】ロシア兵員補充難航も。受刑者まで動員か【深層NEWS】
- 『口論になって殴った』10代後半とみられる女性死亡…傷害容疑で逮捕の男の交際相手か(2023年5月10日)
- 【新型コロナ】きょうから5類移行 コンビニや企業“コロナ前”に戻す動き
総理 節電ポイント支援策を指示 物価高対策初会合(2022年6月21日)
電気料金や食料品の値上げが家計を圧迫するなか、政府が「物価・賃金・生活総合対策本部」の初会合を開き、岸田総理は一部の電力会社で予定する節電へのポイント付与の支援策などについて、検討するよう指示しました。
岸田総理大臣:「生活に直結する食料品価格や穀物価格、エネルギー価格等の物価動向や、その経済に及ぼす影響を注視し、きめ細かく、そして切れ目なく対応して参ります」
岸田総理は、節電ポイントを付与する制度や、タマネギやキャベツなどの急激な価格上昇に対して新たな支援金などを検討するよう指示しました。
会合に先立ち、流通業界や消費者団体などからの聞き取りでは「色々な努力をしているが、コスト上昇分すべては吸収できない」といった声があがったということです。
政府は、来月にも具体的な対策を取りまとめる方針です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く