- メキシコでも人気の大谷 警戒も「俺たちが勝つ」(2023年3月19日)
- 「人質解放と5日間戦闘一時停止で暫定合意」と米報道 バイデン大統領「パレスチナ自治政府のもとで統治されるべき」 イスラエル軍事作戦終了後のガザ統治体制|TBS NEWS DIG
- 金の国内小売価格 3日連続で過去最高更新(2023年10月20日)
- 【独自】大阪・関西万博推進で『超党派議連』発足へ 自民・公明・立憲・維新など合意(2022年11月2日)
- Nスタ解説まとめ密着スズメバチハンター 6月に入り駆除依頼増タイタニック探検ツアー艇が行方不明 残された酸素はわずか愛知県警のスゴ腕画伯おまわりさん
- 「絶対にこの4年でレベルアップして、またこの場所で戦いたい」南野拓実(2022年12月8日)
総理 節電ポイント支援策を指示 物価高対策初会合(2022年6月21日)
電気料金や食料品の値上げが家計を圧迫するなか、政府が「物価・賃金・生活総合対策本部」の初会合を開き、岸田総理は一部の電力会社で予定する節電へのポイント付与の支援策などについて、検討するよう指示しました。
岸田総理大臣:「生活に直結する食料品価格や穀物価格、エネルギー価格等の物価動向や、その経済に及ぼす影響を注視し、きめ細かく、そして切れ目なく対応して参ります」
岸田総理は、節電ポイントを付与する制度や、タマネギやキャベツなどの急激な価格上昇に対して新たな支援金などを検討するよう指示しました。
会合に先立ち、流通業界や消費者団体などからの聞き取りでは「色々な努力をしているが、コスト上昇分すべては吸収できない」といった声があがったということです。
政府は、来月にも具体的な対策を取りまとめる方針です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く