- 【警戒】連続不審火のマンションでまた…バイクのタンク内に“燃えたティッシュ”か
- 安倍派元事務総長・松野長官「政府の立場」連発 “政治資金疑惑”に答えず(2023年12月4日)
- 日米韓「地域の安定と平和に不可欠」連携強化で一致(2022年2月13日)
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻 』「韓国製兵器」注目のワケ/ ロシア空軍基地2か所を“ドローン攻撃”か/ウクライナ軍 南部ロシア支配地域“到達” など(日テレNEWS LIVE)
- 「コロナで中止になった修学旅行費を資金源に」GWに各地で“リベンジ消費”…Z世代も「とりあえずスーパーで爆買い」|TBS NEWS DIG
- 派閥収入約12億円 パーティーが8割 2022年分の政治資金収支報告(2023年11月25日)
離婚後の“共同親権”に向け制度設計へ 現在は父母いずれかの“単独親権”|TBS NEWS DIG
離婚後の父親と母親が、子どもの親権を共同で持つ「共同親権」を日本でも導入するかについて、法務省の専門家会議が具体的な制度の議論を進めていることが分かりました。専門家会議は、この夏にも中間試案をまとめる方針です。
現在の民法では離婚後の子どもの親権者は父親か母親、どちらかになる「単独親権」になっています。
これに対し、有識者からなる法務省の法制審議会の部会では「子どもの貧困や虐待を防ぐ上で離婚したあとも、双方が最後まで責任を持つべき」という議論があり、「共同親権」について検討がされてきました。
関係者によりますと、部会の議論では・現状のまま単独親権とするのか、・共同親権を原則とするのか、・両者を組み合わせるのかの議論が行われています。
その上で、共同親権を導入した場合、例えば、離婚で父親と母親が別居した際には、どちらかを日常的に子どもの面倒をみる「監護者」とする制度をつくるのか、などが議論されています。
部会はこの夏にも中間試案をとりまとめ、国民から意見を公募する方針です。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/89O1DPu
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/Fi6ROpl
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/vNlQM62
コメントを書く