- 市議が主催イベントで女児らに強制わいせつか スマホライトで寝ているか確認して回る(2023年2月2日)
- 【新型コロナ】全国の新たな感染者 約40日ぶりに6万人を上回る
- 河井元法務大臣の選挙買収事件 東京地検特捜部 「不起訴」示唆し供述誘導か 元広島市議の聴取録音データを検察が把握|TBS NEWS DIG
- 入場ゲート前で購入できる「当日券」販売 前売り券は目標の約半分と伸び悩み【万博まで47日】
- クリミア橋爆発は「ウクライナ情報機関によるテロ攻撃」とプーチン大統領 報復か?ウクライナ南部攻撃で14人死亡|TBS NEWS DIG
- 夏休み子どもWEEK#4 鳥取・米子の大鉄道博!ミニ新幹線乗車体験にジオラマ操る車掌体験まで!大人も子どもも楽しめます!【すたすた中継】|TBS NEWS DIG
デジタル人材の育成へ 官民連携のプロジェクト発足(2022年6月16日)
デジタルなどの新たなスキルを学んだり、就職に結び付けたりできるウェブサイトがおよそ50の会社や国、団体が参加して16日、立ち上がりました。
グーグル・奥山真司日本法人代表:「地域や性別、年齢などにかかわらず、一人ひとりが学び続け、ビジネスや組織にイノベーションもたらす人材となるための支援をしていく」
16日発足した「日本リスキリングコンソーシアム」では、AIやテレワークなどのデジタル技術やマーケティングなど、およそ200の講座をオンラインで誰でも受講することができ、その多くが無料となっています。
現在、日本ではデジタル人材の不足が企業の成長を妨げる要因になっているとされ、政府は2026年度までに230万人を育成する目標を掲げています。
コンソーシアムにはグーグルやマイクロソフト、ビズリーチなどの企業や国や地方自治体など49の組織が参加していて、2026年までに50万人の育成を目指すとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く