- “妨害運転”から…バイクの運転手を引き倒しけが 逮捕の男 傷害容疑は一部否認【知っておきたい!】(2023年10月27日)
- 【ライブ】『中国に関するニュース』日本人も相次ぎ拘束…中国の「反スパイ法」さらに強化か/中国「秘密警察」の実態を取材 “拠点”は日本にも…記者が直撃 など(日テレNEWS LIVE)
- 【どうぶつライブ】カメにも好き嫌い?ピーマン食べて“苦悶の表情”/「まるでぬいぐるみ!」双子パンダ/ジャガーの赤ちゃん 双子なのに“ヒョウ柄”と“真っ黒”/ など(日テレNEWS)
- 和歌山県では初適用「まん延防止」始まる…飲食店には時短などを要請 県内全域が対象(2022年2月5日)
- 【ウクライナ侵攻1年】「同志少女よ、敵を撃て」逢坂冬馬さんが見た侵攻1年 “国家対国家”の視点で見えなくなるもの
- 【インタビュー】三井物産・堀社長に聞く 賃上げ、景気は…?
デジタル人材の育成へ 官民連携のプロジェクト発足(2022年6月16日)
デジタルなどの新たなスキルを学んだり、就職に結び付けたりできるウェブサイトがおよそ50の会社や国、団体が参加して16日、立ち上がりました。
グーグル・奥山真司日本法人代表:「地域や性別、年齢などにかかわらず、一人ひとりが学び続け、ビジネスや組織にイノベーションもたらす人材となるための支援をしていく」
16日発足した「日本リスキリングコンソーシアム」では、AIやテレワークなどのデジタル技術やマーケティングなど、およそ200の講座をオンラインで誰でも受講することができ、その多くが無料となっています。
現在、日本ではデジタル人材の不足が企業の成長を妨げる要因になっているとされ、政府は2026年度までに230万人を育成する目標を掲げています。
コンソーシアムにはグーグルやマイクロソフト、ビズリーチなどの企業や国や地方自治体など49の組織が参加していて、2026年までに50万人の育成を目指すとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く