- ペッパーランチ 訪れた子どもから「O-157」検出(2023年10月31日)
- 【バレンタインまとめ】義理チョコって何?バレンタイン新時代 / 本命でも義理でもない『推しチョコ』 / 「サバ缶 × チョコレート」にリピーター… など(日テレNEWS LIVE)
- 【ライブ】ウクライナ侵攻 最新情報 ウクライナ避難民20人、政府専用機で日本到着ーー最新ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 【速報】日銀金融緩和維持で円売り進む 一時1ドル=145円台 24年ぶり|TBS NEWS DIG
- 【起訴】5億5000万円あまりを脱税か 不動産会社の実質的経営者
- 「死の淵を乗り越え今がある」胃全摘も“美”を追及、コンテストに挑む49歳の“ポジティブ美魔女”【ゲキ推しさん】|TBS NEWS DIG
デジタル人材の育成へ 官民連携のプロジェクト発足(2022年6月16日)
デジタルなどの新たなスキルを学んだり、就職に結び付けたりできるウェブサイトがおよそ50の会社や国、団体が参加して16日、立ち上がりました。
グーグル・奥山真司日本法人代表:「地域や性別、年齢などにかかわらず、一人ひとりが学び続け、ビジネスや組織にイノベーションもたらす人材となるための支援をしていく」
16日発足した「日本リスキリングコンソーシアム」では、AIやテレワークなどのデジタル技術やマーケティングなど、およそ200の講座をオンラインで誰でも受講することができ、その多くが無料となっています。
現在、日本ではデジタル人材の不足が企業の成長を妨げる要因になっているとされ、政府は2026年度までに230万人を育成する目標を掲げています。
コンソーシアムにはグーグルやマイクロソフト、ビズリーチなどの企業や国や地方自治体など49の組織が参加していて、2026年までに50万人の育成を目指すとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く