- 大阪府 新型コロナ濃厚接触者の“原則待機”廃止を国に要望へ 専門家「対策すれば感染リスク低い」
- 松本人志さん当面の間活動休止「裁判に注力したい」|TBS NEWS DIG #shorts
- 【ライブ】「”未確認飛行物体”ニュース」衛星画像で偵察気球の発射場「確信」その特徴と中国側の思惑/ 林外相「許可なく他国の領空に侵入すれば領空侵犯」 など関連情報(日テレNEWS LIVE)
- 「共謀も実行もない」息子と姉殺害を否認 62歳女の初公判(2022年11月15日)
- 【速報】東海道新幹線 (18時現在)運転を見合わせ 愛知県内での大雨ため
- 【ライブ】『陸自ヘリ事故』最新情報――海底で新たに1人発見…政府関係者が明らかに 死亡確認の2人の遺体は沖縄本島へ搬送 など(日テレニュースLIVE)
【なぜ】海にいるはずの「エイ」が川に… 島根・松江市
島根県松江市を流れる川で「エイ」が撮影されました。本来、海に生息するエイが川に現れることはあるのか、専門家に聞きました。
◇
時折、水面から顔を出す黒い生き物をカメラが捉えました。この動画を投稿した人に話を聞くと――
動画を撮影した三原麻衣子さん
「何か生き物が水面で動いているのを発見して、まさか、こんなところにエイが泳ぐわけないだろう」
確かに、ヒレの動きなどから、エイのように見えます。
しかし、撮影されたのは、島根県松江市を流れる「堀川」です。本来、海に生息するエイが、川に現れることはあるのでしょうか?
宍道湖自然館ゴビウス 飼育展示係 森永和希さん
「アカエイですね」
動画に映るのは、紛れもなくアカエイだということです。しかし、なぜ、エイが川にいたのか…森永さんによると、「(アカエイは)塩分の低い環境でも対応することができまして」と話します。
エイは気温の高い夏場になると、活動が活発化し、エサを求めて川へ入ってきた可能性が高いということです。
16日、取材班が堀川に行ってみると、川にはエイの姿がありました。エイの体長は40センチほどで、手が届きそうな距離で泳いでいましたが――
森永和希さん
「(尾に)毒のとげがあり、危険ですので、触ったりしないようにされた方が良いかなと思います」
もし見つけても、触らないよう注意が必要だということです。
(2022年6月16日放送「news every.」より)
#アカエイ #川 #島根県 #松江市 #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/hKqIVDb
Instagram https://ift.tt/BEIp7Hi
TikTok https://ift.tt/KcB3FSU
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く