- 秋田 44歳男性が刺され死亡 弟を殺人未遂容疑で逮捕(2023年3月7日)
- 岸田総理 欧州、北米に向け出発 きょう午後にパリ着予定 G7議長国として結束確認へ|TBS NEWS DIG
- 和歌山市議会 IR誘致の賛否を問う住民投票条例案を提案 今月27日に採決が行われる見通し
- 阪神・淡路大震災「1.17のつどい」規模縮小へ 発災から30年の節目 ルミナリエ同時開催で制約も #shorts #読売テレビニュース
- 【解説】新型コロナ第8波到来か…分科会が示す新たな4レベルの分類「若者にも外出自粛要請」「飲食店への時短・休業要請しない」レベル決定は知事判断(2022年11月14日)
- 「先島諸島で住家が倒壊する恐れも」“今年最強”台風11号が沖縄直撃へ 各地で大気不安定に|TBS NEWS DIG
【専門家解説】”夏にコロナ感染再増加は不可避”…えっ!給食時の「黙食」は科学的根拠弱い?医療ひっ迫は避けられる?(2022年6月16日)
新型コロナの感染状況は横ばいが続いていますが、この夏に再び感染拡大することも懸念されています。
理由は①免疫の衰退②夏休みの接触増③株の置き換わり。これに対し、大阪公立大学大学院の城戸康年教授は、免疫の衰退による感染者再増加は考えられるが、ワクチンの重症予防効果はあるので「医療ひっ迫」や緊急事態宣言のような「社会活動の制限」は起きないのではといいます。
また屋外でのマスクは必要なく、学校給食の「黙食」についても行動制限のデメリットが大きく、科学的根拠が弱いということです。
(2022年6月16日 MBSテレビ「よんチャンTV」より)
▼MBS NEWS HP
https://ift.tt/ObXcSjH
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1
#新型コロナ #ワクチン #黙食 #科学的根拠 #城戸康年教授 #MBSニュース #毎日放送



コメントを書く