- 【ロシア大統領全権代表】ウクライナから不法に子供“連れ出し” 「戦争犯罪」容疑を否認 #Shorts
- 「お金がなくてつい…」池袋の東武百貨店で客のかばんを洋服で覆いスリか 72歳の女を現行犯逮捕 警視庁|TBS NEWS DIG
- アドベンチャーワールドで鳥インフル アヒルやダチョウなど57羽を殺処分 関西の動物園も対策急ぐ
- 【12月16日 今日の天気】冬将軍襲来 師走とは思えない暖かさから一転 週明けにかけて次第に冬の嵐・真冬並みの寒さに|TBS NEWS DIG
- 活用が進むAIのリスクにどう対応する?NYタイムズは「AI学習」を禁止に 日本でも現状を危惧する声が上がる中で注目されている新技術とは【news23】|TBS NEWS DIG
- ビッグモーターの相談件数が1400件超 「自分の契約は大丈夫か?」 消費者庁(2023年9月27日)
【専門家解説】”夏にコロナ感染再増加は不可避”…えっ!給食時の「黙食」は科学的根拠弱い?医療ひっ迫は避けられる?(2022年6月16日)
新型コロナの感染状況は横ばいが続いていますが、この夏に再び感染拡大することも懸念されています。
理由は①免疫の衰退②夏休みの接触増③株の置き換わり。これに対し、大阪公立大学大学院の城戸康年教授は、免疫の衰退による感染者再増加は考えられるが、ワクチンの重症予防効果はあるので「医療ひっ迫」や緊急事態宣言のような「社会活動の制限」は起きないのではといいます。
また屋外でのマスクは必要なく、学校給食の「黙食」についても行動制限のデメリットが大きく、科学的根拠が弱いということです。
(2022年6月16日 MBSテレビ「よんチャンTV」より)
▼MBS NEWS HP
https://ift.tt/ObXcSjH
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1
#新型コロナ #ワクチン #黙食 #科学的根拠 #城戸康年教授 #MBSニュース #毎日放送



コメントを書く