- 天皇・皇后両陛下 感染症の歴史について専門家から説明を受けられる
- 東京・中野区の強盗傷害事件で新たに2人逮捕 狛江の強盗殺人事件との関連徐々に浮き彫りに|TBS NEWS DIG
- 「どうして会ったこともない人にそんな言葉を言えるのか」池袋母子死亡事故の遺族 松永拓也さん 自身が受けた誹謗中傷について語る
- “防衛増税”批判の高市氏「罷免されても仕方ない」(2022年12月13日)
- 小中学校のデジタル教科書 2024年度から「英語」で先行導入される見通し|TBS NEWS DIG
- 【タカオカ解説】3日に韓国大統領選挙投開票 現地を緊急取材 緊張続く北朝鮮 日韓関係どうなる? 北朝鮮の行方は? キーは外交アドバイザー 第21代大統領韓国大統領は誰が?
世界経済にも大きな影響 ロシア「第2の冷戦始まる」(2022年6月15日)
ロシアによるウクライナへの侵攻が長期化し、世界経済にも大きな影響が出ているなか、ロシア国内では「第2の冷戦」が始まるとの見方も出ています。
ロシアで2番目に大きな銀行のトップは14日、経済紙に寄稿し、「制裁は終わらず、グローバリゼーションは終わった。第2の冷戦が始まる」などと述べました。
そのうえで、欧米が作り出した経済モデルから脱却するべきだとの主張を展開しました。
ロシアでは17日にプーチン大統領が国内最大級の経済イベント「サンクトペテルブルク国際経済フォーラム」で演説する予定です。
ロシア大統領府の報道官は、「今年の演説は非常に重要なものになる」と述べています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く