- 【事故】車衝突で店舗入り口大破 運転の18歳少年搬送
- 「祇園祭」始まり、祭りの無事を祈る『お千度の儀』が行われる 稚児たちが本殿を3周 京都・八坂神社
- 【LIVE】「アメリカ合衆国大統領のいる街」ワシントンD.C.から生配信 #WORLDNOW | TBS NEWS DIG (2022年6月10日)
- 【速報】オスプレイ墜落 総理が「飛行一時停止」の検討指示(2023年11月29日)
- 【経営者ら逮捕】ボーイズバーで韓国人を不法就労させたか 新宿の2店舗摘発
- 【親権】福原愛さんも裁判…国際離婚の課題&なぜ“単独親権“?共同親権の壁…子どものために離婚しやすく?弁護士の見解は…橋下徹×山口真由|NewsBAR橋下
【キタゾウアザラシ】光届かない深海で“ひげ”使い捕食
国立極地研究所などは、ゾウアザラシの一種が、光の届かない深海で捕食する際“ひげ”を使っていることがわかったと発表しました。
水深500メートルの光の届かない海中で撮影された映像からは、キタゾウアザラシの口元のひげの様子がわかります。
国立極地研究所などが、4年間にわたりキタゾウアザラシの左のほほに小型カメラを取り付け、深海で捕食する様子を撮影したもので、その映像には魚を探す時に、めいっぱいひげを立て広げている様子が確認できます。
ほ乳類のひげの使い方については、いまだ謎が多いということですが、今回、国立極地研究所の安達大輝特任研究員らの研究グループが、キタゾウアザラシが、視界が制限されている深海でひげを使って魚の動きによって生まれる水流を感知して魚を捕獲していることが確認できたとしています。
今後、ほかのほ乳類でもひげの動きや役割について研究を進めることで、動物の生態のさらなる理解につながることが期待されるということです。
(2022年6月14日放送)
#キタゾウアザラシ #捕食 #深海 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/2ibTRod
Instagram https://ift.tt/D3tBYlZ
TikTok https://ift.tt/WRy3OQ7
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く