- 【記者解説】日米首脳会談のポイントは… G7広島サミット
- 「モスクワの守りはこんなに弱いのか」モスクワにウクライナのドローン攻撃か ロシア国防省から200m地点に落下|TBS NEWS DIG
- モロッコ地震 死者2800人超 震源近くの村には救援届かず(2023年9月12日)
- 「ロシア国営テレビ自体が反対論に傾いている」 ウクライナは“最後の拠点”で苦戦するも“6月に反撃”か?|TBS NEWS DIG
- “対中強硬派”ポンペオ前国務長官が台湾・蔡総統と会談 連日アメリカ要人と
- 「タレント数百人が性的搾取」ジャニーズ性加害問題めぐり国連人権理事会の専門家が会見、当事者ら涙「35年かかった」【news23】|TBS NEWS DIG
釘を使わず“縄とくさび”だけで組み上げる『祇園祭・山鉾巡行』欠かせない縄作り進む(2022年6月13日)
京都府福知山市では、祇園祭の「鉾建て」に欠かせない縄作りが行われています。
祇園祭の「山」や「鉾」は、釘を1本も使わず縄とくさびだけで組み立てられています。福知山市三和町にある「田尻製縄所」では、約30年前から山鉾用の縄作りが行われています。組み立てに用いられる縄はしなやかな強度などが求められ、田尻製縄所では地元の農家などからもち米のわらを仕入れて、独自に改良した縄を編む機械にかけて太さを均一にしていきます。今年は3年ぶりに「山鉾巡行」が行われるとあって作業する人も活気に満ちています。
製縄所では祇園祭に向けて直径10mmと12mmの縄、計約500束を製作するということです。
▼MBS NEWS HP
https://ift.tt/Q7NUy34
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1
#MBSニュース #毎日放送 #祇園祭 #山鉾巡行 #縄作り #田尻製縄所 #京都府福知山市



コメントを書く