- コロナで洋服に使うお金が減少? 物価高も家計を圧迫…5日間を1.5万円で着回しコーデも|TBS NEWS DIG
- 「脆弱な町村においては生命線…」特別交付税を不当減額されたと町が県を訴え裁判開始(2022年11月9日)
- 【ライブ】ウクライナ最新情報+注目ニュース――ロシア「戦勝記念日」軍事パレードで プーチン大統領演説へ(日テレNEWS LIVE)
- 祝日で混雑の京都嵐山が騒然『街路樹が突然折れて倒れる』車に接触するもけが人はなし(2022年11月23日)
- 踏切内の事故ゼロへ“切り札” AIで「人」を検知(2022年11月19日)
- 安倍元総理の演説時に『警察官1人が移動して警戒方向が後方から前方に』…指揮官には伝わっておらず「意思疎通を問題視」(2022年8月8日)
ネット中傷対策「侮辱罪」厳罰化 改正刑法成立(2022年6月13日)
インターネット上の誹謗(ひぼう)中傷への対策を強化するため「侮辱罪」の厳罰化を盛り込んだ改正刑法が成立しました。
改正法はネット上で誹謗中傷を受け亡くなった事案を背景に、公然と人を侮辱した行為に適用される侮辱罪を厳罰化するものです。
法定刑の上限をこれまでの「拘留または科料」から、「1年以下の懲役・禁錮または30万円以下の罰金」に引き上げます。
本会議では与党の他に一部の野党が賛成しました。
一方、立憲民主党などは「政治家への批判も罪に問われる恐れがあり言論の自由が委縮する」などとして反対しました。
付則には施行から3年後に表現の自由が不当に制約されていないか検証することが盛り込まれています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く