- 【夜ニュースライブ】最新ニュースと生活情報(2月3日)――THE LATEST NEWS SUMMARY(日テレNEWS LIVE)
- 主犯格はドバイか…持続化給付金不正受給の疑いで国税局職員を逮捕 詐欺グループには“同期”や大手証券会社元社員も 専門知識悪用の可能性|TBS NEWS DIG
- 【速報】米下院議長選び 13回目の投票でも「3票」足りず決着せず|TBS NEWS DIG
- ウクライナ情勢の影響 JAL・ANA欧州線 ルート変更や欠航を決定
- 【黒帽子で自転車】新映像…容疑者か 宮台教授襲撃(2023年1月27日)
- 夫をガンで亡くした76歳女性が抱く夢ー 独身で両親も他界…大病も乗り越えた67歳男性が見つけた「今の幸せ」とは…?受給日当日の“リアルな暮らし”に密着!【情報ライブ ミヤネ屋/年金企画】
銃規制求め全米で大規模デモ 乱射事件生存者が議会批難(2022年6月12日)
銃の乱射事件が相次ぐなか、アメリカ各地で銃規制の強化を求める大規模なデモ行進が行われました。
主催する団体によりますと、「私たちの命のための行進」と名付けられたデモ行進は11日に首都ワシントンをはじめ全米400カ所以上で行われました。
ワシントンではデモの主催団体の創設者で2018年にフロリダ州の高校で生徒ら17人が死亡した銃乱射事件の生存者の1人が、悲劇が繰り返されてもなお、銃規制に踏み切らない議会を強く非難しました。
デビッド・ホッグ氏:「連邦政府が何もできないふりをしている間に銃撃犯はすでに次の攻撃を企てている。テキサスでの銃撃事件以来、上院が行ったことはただ1つ、休会に入ったことだ」
そのうえで、参加者に対して「銃暴力に怯えて生きる必要がなくなるまで行動を求め続けよう」と呼び掛けました。
アメリカの議会下院では8日に銃規制法案が可決した一方、与党と銃規制に後ろ向きな野党で勢力が拮抗する上院で可決するのは容易ではなく、成立のめどは立っていません。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く