- ラッシュなし!ゆったり!快適な“船通勤”はいかが? 東京都が通勤に船を活用する社会実験をスタート|TBS NEWS DIG
- 「中国一の金持ち村」が破綻 負債は8兆円 村営企業は20円で売却 “成功モデル”が崩壊|TBS NEWS DIG #shorts
- 2070年の日本の人口3割減で8700万人と推計 国立社会保障・人口問題研究所 高齢者の割合は4割近くに|TBS NEWS DIG
- 北日本や北陸で危険な暑さ 札幌は観測史上初“3日連続猛暑日”の可能性も(2023年8月25日)
- 「B型肝炎」を知って 患者が体験語る特別授業10周年「正しい倫理観をもった医療従事者になりたい」
- 【1週間ニュースまとめライブ】12/19~12/23のニュースをまとめました(日テレNEWS LIVE)
関東甲信“梅雨入り”異例の寒さ Tシャツ・短パン姿も・・・「ひょう」の二次災害広がる(2022年6月7日)
気象庁は6日、関東甲信地方が梅雨入りしたとみられると発表しました。関東では、雨とともに季節外れの寒さとなりました。
■異例の寒さ・・・関東甲信梅雨入り“冷たい雨”
6日の梅雨入りを梅雨寒の一日でスタートした、関東甲信地方。午後2時の気温は、東京都心で17.1度と、4月上旬並みの肌寒さ。5日から一気に、7度も低くなりました。街行く人の服装も、セーターやダウン、コートが目立ちました。
しかし、中には、Tシャツや短パン姿の人もいました。
「外に出て、後悔しました」「半袖で来ちゃった」「(Q.後悔は?)そうですね、寒いですね。もう、しまっちゃった、長袖」
衣替えするのは、少し早かったのかもしれません。
季節外れの寒さで、都内の商店街では、冬に人気の「おでん」を求める人の姿がありました。
かまぼこ店では、鍋料理用から、すぐに食べられるテイクアウトまで、おでんが6日の朝からよく売れていました。
「久々に、おでん買いました。朝から冷えましたし」「(孫が)最初は、ざるうどんが食べたいと言っていたんですけど。寒いから、おでんがいいねって。本人(孫)も納得して」
■“ひょうの穴”から雨・・・材木店“ずぶ濡れ”
先週、関東の広い範囲に被害をもたらした「ひょう」。6日に梅雨入りしたことで、二次災害が広がっています。
特に被害が大きかった、千葉県市川市。割れた窓ガラスや屋根から、今も雨が吹き込んだままの状態になっています。
材木業者では、穴だらけの屋根から雨がしたたり落ち、資材が濡れるままになっていました。
材木業者:「ここまでひどいとは、思わなかった。こんなふうに、全部屋根が抜けているとは。今は(雨水が)多すぎます。この状態には、自分でもびっくり。なんとかならないかな」
ベニヤ板などの合板は、雨で曲がり、もう商品になりません。材木も、本来の値段では売れないものも出始めているそうです。
材木業者:「汚れているから嫌がる客も、出てくると思うから。安くするとか、見えない損害も出てきますよね」
復旧工事のめどが立たないまま、これから長い梅雨シーズンが続きます。
材木業者:「気持ちが、落ち込むというか・・・どうしようかなと。何をやっていいか、分からなくなっている」「(Q.やらなきゃいけないことは、いっぱいあるけど?)どれから手を付けようかなって、頭の中でぐるぐる回っているだけで・・・」
(「グッド!モーニング」2022年6月7日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く