- 妻殺害容疑の長野県議 幹線道路避け自宅へ移動か(2022年11月30日)
- 【速報】京都・亀岡市で川下りの船が転覆 29人乗船か(2023年3月28日)
- 【ノーカット】松山三四六氏(自民)が長野で落選「人生を誠実にまい進していれば…」(2022年7月10日)
- 【Nスタ解説まとめ】地震当日に「陣痛」…非常事態の中で新たな命/自衛隊の物資輸送に密着、700人以上“孤立”の町へ/今年行くべき場所に「山口市」米NYタイムズ選出/お得な買い物、家電は2月が狙い目
- ハリコミ取材班がとらえた迷惑行為の瞬間「アニメ聖地で危険な撮影、駅のホーム殺到の“撮り鉄”…ルール無視の実態」「SNS映えスポットの迷惑もの」など【Nスタ・ループライブ】│TBS NEWS DIG
- 【速報】トヨタやソニーなど約10社 “次世代半導体”の新会社設立へ
奈良の薬師寺で国宝・東塔の「平成の大修理」完了祝う落慶法要 25日まで行われ、約1万人が参列予定
奈良の世界遺産・薬師寺で21日、国宝・東塔の平成の大修理の完了を祝う落慶法要が営まれました。
1300年の歴史を誇る世界遺産の薬師寺。国宝の東塔は日本の古代建築を代表する建物で、法要には関係者約2千人が参列しました。
東塔では2008年から12年間かけて、1万を超える木材をいったん取り外し補強する工事が行われました。工事は2020年に終わりましたが、新型コロナの影響で法要が延期されていました。修理が終わった塔は瓦の多くや壁も新しくなり、内部には新たに釈迦の生涯を表すブロンズ像が安置されました。
落慶法要は25日まで毎日行われ、関係者約1万人が参列する予定だということです。
コメントを書く