- 「厳しい環境でさらなる努力をしたい」仲邑菫女流棋聖が韓国移籍へ抱負語る 大阪府出身の囲碁棋士
- 犯行後に新幹線で静岡に…女性殺害容疑などで逮捕の24歳男 容疑否認も出頭時に「女性を殴ったりしたら死んでしまった」|TBS NEWS DIG
- “女性トップガン”も登場 日本・インド 国内初の戦闘機共同訓練狙い ロシア製戦闘機が日本に|TBS NEWS DIG
- 「ショータイム」線路内に立ち入り…“投石1時間” 酒に酔った外国籍の18歳男を逮捕(2023年5月8日)
- 【速報】東京・品川区で8軒焼ける火事 2人逃げ遅れか(2023年11月21日)
- 【いつになったら前座になれるのかな】寄席の灯を消すな ~師匠と弟子の人情噺~ 1年密着 コロナに前座を奪われた弟子と師匠の奮闘記録(2022年9月10日)
日銀黒田総裁“値上げの許容度も高まってきている”(2022年6月6日)
日銀の黒田総裁は都内で講演し、食料品などの値上げが相次ぐ状況について「日本の家計の許容度も高まってきている」との見方を示しました。
日本銀行・黒田東彦総裁:「企業の価格設定スタンスが積極化しているなかで、日本の家計の値上げ許容度も高まってきているのは、持続的な物価上昇の実現を目指す観点からは重要な変化と捉えることができます」
黒田総裁は「ひとつの仮説」と前置きしたうえで、新型コロナウイルスによる行動制限で増えた「強制貯蓄」が値上げの許容度の改善につながった可能性があると指摘しました。
そのうえで「家計が値上げを受け入れている間に良好な経済環境を維持し、賃金の本格上昇につなげていけるかが当面のポイントだ」と述べました。
さらに、黒田総裁は「金融引き締めを行う状況には全くない」と強調しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く