- カモが池を”歩く”!?奈良の全観測地点で氷点下を記録 奈良市で-1.1℃、十津川村で-3.3℃
- 年金支給額が来年度も減額へ 今年度比0.4%引き下げ(2022年1月21日)
- 都民80人に1人“コロナ療養中”第5波ピーク超え増加(2022年2月11日)
- 【イブスキ解説】防衛費増額めぐる議論が紛糾!その中で浮上した自衛隊の施設整備への「建設国債」活用案…果たして可能なのか?
- 【インテリア雑貨に】海ゴミをアップサイクル おはよん×SDGs
- 【ニュースライブ】安倍元首相の国葬に約4300人が参列へ / 山際経済再生相に「辞任すべき」 野党から相次ぐ / 政府・日銀24年ぶり為替介入 など(日テレNEWSLIVE)
中国 天安門事件から33年 香港の追悼式典見送り(2022年6月4日)
中国では民主化運動が武力で弾圧され、多くの犠牲者を出した天安門事件から4日で33年を迎えました。
4日朝の天安門広場周辺は数多くの警察車両が配置され、銃を持った武装警察の姿もありました。
広場への入場には、先週から急にコロナ対策という理由で前日までの予約が必要になるなど規制がさらに厳しくなっています。
民主化の要求や遺族らの追悼への妨害は各地で強まっていて、香港では国家安全維持法に「抵触する恐れがある」などとして追悼式典が今年も見送られました。
中国外務省は「あの政治的な騒動は明確な結論が出ている」として、武力による鎮圧を改めて正当化しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く