- 「建設的な話し合い」・・・14日に“4回目”停戦協議か(2022年3月14日)
- 維新代表選 松井代表が馬場共同代表を支持へ 国会対応などの実務を担ってきた手腕を評価#shorts #読売テレビニュース
- 10月11日から“水際対策緩和”と“全国旅行割”開始! 最大1万1000円相当の割引が受けられるも…「全国一律で始めるのは難しい」可能性も|TBS NEWS DIG
- 国連人権高等弁務官、5月に新疆訪問へ 中国「目的は協力の促進」
- 【祖母ら逮捕】2歳女児血吐いて倒れ死亡 “11時間放置”か
- 【速報】ガソリン価格185円60銭で過去最高値更新 歴史的円安と補助金縮小で 15週連続で値上がり|TBS NEWS DIG
射程80kmのロケット砲 米提供「ハイマース」戦況を変える?(2022年6月2日)
ウクライナについて、戦線では大きな動きがありました。
東部のセベロドネツク州では8割が占領され、南部のへルソン州ではウクライナが反撃を続けるなど一進一退が続きます。
動いたのはアメリカです。
アメリカ、カール国防次官:「国防総省は『ハイマース』システムを配置し、ウクライナに迅速に提供できるようにしました」
空へ一直線に飛ぶミサイル。
高機動ロケット砲システム「ハイマース」です。
ゼレンスキー大統領も提供を強く望んでいました。
ウクライナ、ゼレンスキー大統領:「ロシア軍を撃退し、戦争犯罪を止める手段が必要です。ハイマースもです」
一番の特徴は、その機動性です。
軍事ジャーナリスト・黒井文太郎氏:「他の機材で引っ張るとかではなく、トラックの上に据えられていて迅速に移動できる」
ロシアのミサイルとは精度も違うそうです。
軍事ジャーナリスト・黒井文太郎氏:「ハイマースの方が圧倒的に精度が高い。ロシア側は撃ってもなかなか当たらない。ハイマースはGPS(全地球測位システム)で照準できる」
りゅう弾砲は射程が30キロほどですが、ハイマースの射程は70キロから80キロ。距離の上でも優位に立てます。
元駐ウクライナ米大使、ウィリアム・テイラー氏:「現在ウクライナ軍はロシア軍にかなり接近しなければロシア軍を攻撃することができません。新しい兵器が入れば、もっと遠くから攻撃を行うことができるようになります」
アメリカの武器供与。ロシアは怒っています。
ロシア、ペスコフ大統領報道官:「アメリカはわざと火に油を注いでいる」
ただ、アメリカも熟慮のうえの供与です。
アメリカ、ブリンケン国務長官:「ウクライナは、これらのシステムをロシア領内の目標に対して使用しないという保証を与えている」
アメリカ、バイデン大統領:「ロシアを攻撃できるロケットシステムをウクライナに提供するつもりはない」
ロシアへの配慮をにじませる軍事支援。
300キロ飛ばせる弾薬の供与は見送ったということです。
例えばへルソン州からなら80キロならこの射程ですが、300キロとなるとロシアが一方的に主権を主張するクリミア半島全体を射程に収めます。
軍事ジャーナリスト・黒井文太郎氏:「もちろん(射程)300キロのが来ればそれなりに強化になるが、6連装の80キロだけでもかなりの強化になりますのでよかった」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く