- 東名あおり運転で夫婦死亡事故 長女「無罪はないと思う」
- 比裁判所 連続強盗事件関与の可能性ある渡邉容疑者らの裁判 棄却判断7日に持ち越し(2023年2月2日)
- 国葬影響か…秋の彼岸前“菊”高騰「手に入らない」(2022年9月9日)
- “棚上げも選択肢” 自民・石破元幹事長 紙の健康保険証を来年の秋に廃止方針について|TBS NEWS DIG
- 「戦略的なPR活動行ったのは明らか」斎藤知事とPR会社代表を刑事告発 知事選巡る公選法違反の疑い
- 【ライブ】『中国に関するニュース』中国で日本人男性拘束…アステラス製薬幹部がなぜ? “6年拘束”経験の男性が語る実態 /台湾の蔡英文総統、経由地のNYに到着 中米を歴訪へ(日テレNEWS LIVE)
5月の消費動向調査 2カ月連続の上昇 基調判断も7カ月ぶりに改善(2022年5月31日)
今後の暮らし向きなど消費者心理を表す指数が大幅に上昇し、基調判断も7カ月ぶりに上方修正されました。
内閣府が発表した5月の消費動向調査では今後、半年間の暮らし向きなどを聞いた指数が前の月より1.1ポイント上がり、2カ月連続で上昇しました。
基調判断は「下げ止まりの動きがみられる」とされ、7カ月ぶりに改善しました。
ウクライナ侵攻の長期化や物価高騰などの懸念材料は引き続きあるものの、新型コロナウイルスの感染状況が比較的落ち着いていて、経済社会活動がさらに正常化に向かっていることが背景にあるとみられます。
一方、物価の見通しについて「上昇する」と答えた人の割合は94.4%に上り、4カ月連続で過去最高を更新しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く