- イギリスのTPP加入が正式に決定 2018年の発足後初の新規加入国|TBS NEWS DIG
- “100年ぶりの大混乱” 6回投票も米下院の議長決まらず トランプ氏が投票呼びかけるも…不調のワケ【news23】|TBS NEWS DIG
- 【東部バフムト陥落危機】ロシア軍が“包囲網”戦略的撤退の可能性は◆日曜スクープ◆(2023年3月5日)
- 東北新幹線 手で押して撤去作業 雪降る中の人海戦術 JRが公開(2022年3月23日)
- 【今週の 解説まとめ】なぜ50年近く逃げ切れたのか…自称“桐島聡”死亡/ダイハツに続き豊田自動織機でも…グループ企業内で立て続けに起こった不正問題…他【タカオカ解説/イブスキ解説/ヨコスカ解説】
- 【国際賢人会議】岸田首相は意義を強調 来年の広島サミット前に改めて開催へ
【ウクライナ侵攻】ロシア攻撃可能なロケット「供与しない」バイデン大統領
ロシア軍は、ウクライナ東部の完全制圧に向けて激しい攻撃を続けています。ルハンシク州では30日、人道支援活動を行っていた車が攻撃を受け、取材していたフランス人記者が死亡しました。
ロシア軍はルハンシク州の完全制圧を目指し、攻勢を強めていて、ルハンシク州の知事は30日、SNSに「セべロドネツク市の状況は非常に困難だ」と投稿しました。
また、フランスメディアによりますと、セベロドネツク近郊では30日、人道支援活動を行っていた車両が攻撃を受け、乗っていたフランス人記者が死亡しました。
こうした中、トルコのエルドアン大統領が30日、ロシアのプーチン大統領と電話会談しました。両政府によりますと、エルドアン大統領は、ロシアとウクライナに国連を加えた3者協議の開催を提案したということですが、プーチン大統領の反応は明らかになっていません。
一方、アメリカのバイデン大統領は、一部で報じられていた射程の長い多連装ロケットシステムのウクライナへの供与について、否定しました。
バイデン大統領「我々は、ロシアを攻撃できるロケットシステムをウクライナに供与するつもりはない」
これに対しロシア安全保障会議のメドベージェフ副議長は、「賢い判断だ」と自らのSNSに投稿しました。
一方、ロシアへの追加制裁をめぐって足並みの乱れが露呈しているEU(=ヨーロッパ連合)は、ベルギー・ブリュッセルで緊急首脳会議を開いています。
会議では、ロシアの石油禁輸に反対するハンガリーなどに配慮する案が討議されているとみられますが、フォンデアライエン委員長は、この会議中での決着は難しいことを認めました。
(2022年5月31日放送)
#ウクライナ #Ukraine #ロシア #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/rmL9RoH
Instagram https://ift.tt/u6EgXt5
TikTok https://ift.tt/6ynHFKz
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く