- ニセコ 外国人観光客に“人気のワケ”…世界最高?“日本の雪” 「ジャパウ」に感激(2022年12月8日)
- 【ライブ】ウクライナ侵攻 最新情報 米バイデン政権、ロシアへ追加制裁 ーー最新ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 【ライブ】しょうゆラーメンと半チャーハン「最強の組み合わせ」名物定食 /中野の昭和レトロ食堂 など グルメシリーズ一挙公開 every.特集アーカイブより(日テレNEWSLIVE)
- 中国「全人代」5日から 北京中心部はデモ警戒強化 警察官らが配置され厳重警備(2023年3月3日)
- 【トルコ大地震】228時間ぶりに親子3人救出…自らの尿で命をつないだ男性も
- 【解説】日銀は円安容認 さらなる円安どこまで? 経済部・辻英太郎記者【ABEMA NEWS】(2022年4月20日)
“進化の謎に光”4億年前の化石から判明・・・魚類と両生類の間に生物か(2022年5月26日)
人間を含む脊椎(せきつい)動物は魚類から両生類が生まれ、海から陸上に進出したと考えられています。その魚類と両生類の間にあたるとみられる生き物の存在が約4億年前の化石から明らかになりました。
理化学研究所の客員研究員で東京大学の平沢達夫准教授らの研究グループは約4億年前の脊椎動物「パレオスポンディルス」の化石の頭の骨を兵庫県の大型放射光施設「スプリング8」を使って詳細に分析しました。
これまで研究チームはパレオスポンディルスがヌタウナギのような原始的な魚だと考えてきましたが、新たな分析の結果、実は陸上へ進出しようとする手前の段階の生物で、人間を含む陸上の脊椎動物により近かった可能性のあることが新たに判明したとしています。
脊椎動物が約4億年前に魚類から陸上の動物にどう進化したのか分かっていませんでしたが、今回の研究結果でそれらの解明に貢献することが期待できるとしています。
平沢准教授らの研究成果は25日、科学誌ネイチャー電子版で発表されました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く