- ウクライナ避難民に最大214万円を支給 ふるさと納税で集めた支援金活用 兵庫県(2022年4月7日)
- 【解説】 刑法犯20年ぶり増加…「日本の治安」悪くなった? 狙われる「電動自転車バッテリー」
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』ゼレンスキー大統領「中国の考えにすぎない」 バイデン大統領は「合理的でない」と批判/ アメリカ ウクライナ支援継続の課題浮き彫りに(日テレNEWS LIVE)
- 「ポケモンカード」など4万枚…3年間にわたり1.8億円を不正送金 元社長を逮捕 海外旅行や高級車購入か|TBS NEWS DIG
- 【サウナまとめ】「サウナ新時代」お寺とコラボ / “140℃サウナ”グッズで資金繰り“ととのう” など (日テレNEWS LIVE)
- 切り株だらけ…『明石公園』の樹木伐採計画が一旦中止に 斎藤知事「バランスが大事」(2022年4月4日)
バイデン大統領“21世紀の経済のための新たなルールを描いている” 新経済圏IPEF発足 インドなど13か国参加で米中覇権争いは一段と激化|TBS NEWS DIG
今回のバイデン大統領の訪問について、アメリカの思惑についてワシントン支局・土居記者に聞きます。
バイデン大統領はIPEF=インド太平洋経済枠組みの発足式典で、「21世紀の経済のため新たなルールを描く」と強調しました。
バイデン大統領
「我々がきょうここに居るのは、1つの基本的な目的のためです。21世紀の経済の未来はインド太平洋地域に大きく描かれることになる」
IPEFの発足メンバーとして参加するのは、日米や韓国、オーストラリアなど13か国で、経済規模が大きく中国と経済的な結び付きも強いインドも参加します。
バイデン政権の高官によりますと、この経済圏は世界のGDP=国内総生産のおよそ4割を占めるということです。
IPEFはインド太平洋地域で影響力を拡大する中国に対抗するためアメリカが主導してつくる新たな枠組みで、参加国がどれだけ集まるかが焦点でした。
バイデン大統領は式典にブリンケン国務長官やレモンド商務長官も同席させ、いわば“政権の威信”をかけた発足表明だっただけに、TPP=環太平洋パートナーシップ協定の11か国を超える13か国が集まったことは、アメリカにとって大きな成果となりました。
一方で中国には大きな脅威となるはずで、アジアでの米中の覇権争いは一段と激化することになりそうです。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/y7h3oHe
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/PjJFug7
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/4VPol2f
コメントを書く