- 山上徹也容疑者「精神鑑定」へ…鑑定留置の請求認められる 責任能力の有無を調査へ(2022年7月23日)
- 【独自】「もっとアメフトがしたい」「廃部理由も伝えられてない」日大現役アメフト部員が激白、監督とも会えず…【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
- 盗撮で“親子”逮捕 母親(63)が「息子の指示でやった」と供述 名古屋市の入浴施設 | TBS NEWS DIG #shorts
- 隙間から部屋をのぞき続けるネコ 飼い主さんが心配?#Shorts
- 両陛下が石川県立図書館を訪問 「石川ゆかりの文学朗読劇」の稽古を見学|TBS NEWS DIG
- 兵庫・甲子園署で勾留中の男性(39)死亡 外傷はなく病死か 今月2回にわたり体調不良で病院搬送
中国が中南米やBRICSと相次ぎ会談 米に対抗か(2022年5月22日)
中国はアメリカのバイデン大統領の日韓訪問に対抗するかのように、中南米諸国との外相会談やロシアも参加するBRICSの会合を相次いで開催しています。
中国の王毅相は19日、ロシアやインドなど5カ国の枠組み「BRICS」の外相らとオンラインで会談しました。
会談にはラブロフ外相のほか、加盟国以外も含め、合わせて14カ国の外相が出席し、王毅外相は「多国間主義を支持する」と述べ、欧米主導とは別の秩序形成を図る考えをにじませました。
また、20日にはアメリカと地理的にも近いウルグアイ、エクアドル、ニカラグアの中南米3カ国の外相とそれぞれ電話会談し、「冷戦思考に反対する」と述べ暗にアメリカを牽制(けんせい)しました。
中国はバイデン大統領のアジア歴訪をにらみ、外交を活発化させています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く