- 「キットカット」や「ミロ」など 菓子は最大約13%値上げ ネスレ日本|TBS NEWS DIG
- 【熱気】3年ぶりのリアル「ニコニコ超会議」に9万人超 #Shorts
- 「みんな親戚じゃないか!?」“弥生人の顔”10人を選出 全国から215人の応募 鳥取(2022年1月31日)
- 【6月で引退】「SL銀河」運行始まる 岩手・JR釜石線
- 【元徴用工訴訟】日本企業に賠償命じる判決が確定 林官房長官「断じて受け入れられません」|TBS NEWS DIG
- 名古屋18歳女性刺殺 事件前に“破局” 元交際相手の男2日間で知人にメッセージ“1000件”…「つらい」「殺したい」【news23】|TBS NEWS DIG #shorts
中国が中南米やBRICSと相次ぎ会談 米に対抗か(2022年5月22日)
中国はアメリカのバイデン大統領の日韓訪問に対抗するかのように、中南米諸国との外相会談やロシアも参加するBRICSの会合を相次いで開催しています。
中国の王毅相は19日、ロシアやインドなど5カ国の枠組み「BRICS」の外相らとオンラインで会談しました。
会談にはラブロフ外相のほか、加盟国以外も含め、合わせて14カ国の外相が出席し、王毅外相は「多国間主義を支持する」と述べ、欧米主導とは別の秩序形成を図る考えをにじませました。
また、20日にはアメリカと地理的にも近いウルグアイ、エクアドル、ニカラグアの中南米3カ国の外相とそれぞれ電話会談し、「冷戦思考に反対する」と述べ暗にアメリカを牽制(けんせい)しました。
中国はバイデン大統領のアジア歴訪をにらみ、外交を活発化させています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く