- 【きょうは何の日】『平和に共存する国際デー』防衛装備移転 3 原則の見直し議論へ / “日本の安全保障の転換点”反撃能力 ―― ニュースまとめライブ【5月16日】(日テレNEWS LIVE)
- 【現場の様子】男女2人切り付け、男は逃走中 顔見知りの犯行か 付近では凶器の可能性ある包丁も発見 京都市伏見区
- 与党「勧告従わなければ公表」修正案を提示 救済法案めぐり与野党幹事長会談|TBS NEWS DIG
- 「心中しようとした」 妻(89)を殺害した疑いで逮捕の男(93) 札幌・豊平区|TBS NEWS DIG
- 【11月1日 関東の天気】11月になっても夏日続出|TBS NEWS DIG
- 医療機関の経営状況を公表 病院は赤字、診療所は黒字(2023年11月24日)
中国が中南米やBRICSと相次ぎ会談 米に対抗か(2022年5月22日)
中国はアメリカのバイデン大統領の日韓訪問に対抗するかのように、中南米諸国との外相会談やロシアも参加するBRICSの会合を相次いで開催しています。
中国の王毅相は19日、ロシアやインドなど5カ国の枠組み「BRICS」の外相らとオンラインで会談しました。
会談にはラブロフ外相のほか、加盟国以外も含め、合わせて14カ国の外相が出席し、王毅外相は「多国間主義を支持する」と述べ、欧米主導とは別の秩序形成を図る考えをにじませました。
また、20日にはアメリカと地理的にも近いウルグアイ、エクアドル、ニカラグアの中南米3カ国の外相とそれぞれ電話会談し、「冷戦思考に反対する」と述べ暗にアメリカを牽制(けんせい)しました。
中国はバイデン大統領のアジア歴訪をにらみ、外交を活発化させています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く