- アパートに女性遺体 行方不明の女性との関連調べる(2023年8月23日)
- 弁当で食中毒 1人死亡31人が発熱など訴え サルモネラ属菌検出、飲食店は9月7日まで営業停止処分
- ロシア軍が人道支援の食糧や薬“没収”か 副首相が赤十字を批判(2022年4月1日)
- 【ライブ】「第3段階に入った」イスラエル軍 南部最大の都市ハンユニスがある地域の包囲を発表 パレスチナ・ガザ地区 最新映像 【LIVE】(2023年12月6日)ANN/テレ朝
- 【中国軍】台湾周辺で軍事演習行うと発表 駆逐艦や戦闘機、爆撃機などが参加
- 自分も死ぬつもりで火をつけた栃木真岡市の住宅で放火殺人か1人が死亡同居の娘がけがこの家に住む89歳の男を逮捕 | TBS NEWS DIG #shorts
中国が中南米やBRICSと相次ぎ会談 米に対抗か(2022年5月22日)
中国はアメリカのバイデン大統領の日韓訪問に対抗するかのように、中南米諸国との外相会談やロシアも参加するBRICSの会合を相次いで開催しています。
中国の王毅相は19日、ロシアやインドなど5カ国の枠組み「BRICS」の外相らとオンラインで会談しました。
会談にはラブロフ外相のほか、加盟国以外も含め、合わせて14カ国の外相が出席し、王毅外相は「多国間主義を支持する」と述べ、欧米主導とは別の秩序形成を図る考えをにじませました。
また、20日にはアメリカと地理的にも近いウルグアイ、エクアドル、ニカラグアの中南米3カ国の外相とそれぞれ電話会談し、「冷戦思考に反対する」と述べ暗にアメリカを牽制(けんせい)しました。
中国はバイデン大統領のアジア歴訪をにらみ、外交を活発化させています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く