- 糖度が南国マンゴーより甘い!いま収穫の最盛期『栃木のマンゴー』幻のマンゴーも登場!! キンミツってなに?マンゴー農園をすたすた中継!|TBS NEWS DIG
- 佳子さまは一人暮らし旧御仮寓所に住み秋篠宮邸に引っ越ししていない宮内庁側が初めて明らかにTBSNEWSDIG
- 「エホバの証人」集会で銃撃 7人死亡8人けが ドイツ・ハンブルク|TBS NEWS DIG
- 【全国の天気】年の瀬寒波で大雪の被害の恐れ(2021年12月24日)
- 犬のおなかが心地良すぎて抜け出せニャイ! “今度こそ!”…ついウトウト(2023年5月31日)
- “震度6強”宮城・福島で3人死亡・・・首都圏でも「停電」「火災」「足止め」【羽鳥慎一 モーニングショー】(2022年3月17日)
奈良県の世界遺産「薬師寺」で年末の恒例行事『お身拭い』が行われる(2021年12月29日)
奈良の薬師寺では、この1年にたまった仏像のほこりをふき取る師走の恒例行事『お身拭い』が行われました。
般若心経が響き渡るなか、僧侶たちが国宝「薬師三尊像」に積もったほこりを丁寧に拭き取っていきます。
奈良の世界遺産「薬師寺」では12月29日、年末恒例の『お身拭い』が行われました。たすきがけをした僧侶が仏像に梯子をかけ、29日の朝についたばかりの正月用の餅の残り湯と、信者から奉納された雑巾「浄布」を使って仏像の顔や手を丁寧に拭っていきます。仏像は約30分ほどですっかりきれいになり、鈍く光る美しい姿を取り戻しました。
薬師寺では大みそかにかけて境内のお堂などを大掃除し、新年の準備を整えます。
#MBSニュース #毎日放送 #お身拭い #世界遺産 #薬師寺 #奈良県 #恒例行事 #年末 #薬師三尊像
コメントを書く