- 【ライブ】『中国に関するニュース』偵察気球「これは月ではない」――米で目撃相次ぐ ルート周辺に“核ミサイル”基地/ “偵察気球”撃墜直後 米国防長官との電話会談拒否 など(日テレNEWS LIVE)
- 【速報】東京の新規感染8855人 新型コロナ(2022年9月13日)
- 311後に届けられた「巨大絵画」 ウクライナの子どもたちの「平和への願い」(2022年3月11日)
- りそな銀行 トラックで移動型店舗を出店 ATMや相談窓口が設置され口座開設も
- 令和のサウナブーム、知ってるようで知らないサウナの歴史。おもちゃのノウハウいかし月面探査へ、変形型月面ロボ誕生!桜の開花発表の基準って?ファミマがプラフォーク提供とりやめへ【マスクにゃんニュース】
- 一夜明け震度5強も 石川・珠洲市で震度6弱 島の一部が崩れる|TBS NEWS DIG
奈良県の世界遺産「薬師寺」で年末の恒例行事『お身拭い』が行われる(2021年12月29日)
奈良の薬師寺では、この1年にたまった仏像のほこりをふき取る師走の恒例行事『お身拭い』が行われました。
般若心経が響き渡るなか、僧侶たちが国宝「薬師三尊像」に積もったほこりを丁寧に拭き取っていきます。
奈良の世界遺産「薬師寺」では12月29日、年末恒例の『お身拭い』が行われました。たすきがけをした僧侶が仏像に梯子をかけ、29日の朝についたばかりの正月用の餅の残り湯と、信者から奉納された雑巾「浄布」を使って仏像の顔や手を丁寧に拭っていきます。仏像は約30分ほどですっかりきれいになり、鈍く光る美しい姿を取り戻しました。
薬師寺では大みそかにかけて境内のお堂などを大掃除し、新年の準備を整えます。
#MBSニュース #毎日放送 #お身拭い #世界遺産 #薬師寺 #奈良県 #恒例行事 #年末 #薬師三尊像
コメントを書く