- 【色素異常】体長76cm 漁師が見つけた”黄金のヒラメ”水族館で再会 山口 NNNセレクション
- 【速報】北朝鮮が弾道ミサイルの可能性があるものを発射 防衛省|TBS NEWS DIG
- 東京都、新たに3464人の感染発表 7人死亡 先週土曜(3799人)を335人下回り8日連続で前週同曜日から減少 新型コロナ|TBS NEWS DIG
- “3時間前は賑やかな正月”「子どもを守ることに必死だった」 一家団らんが一変した最大震度6強の地震 石川・珠洲市|TBS NEWS DIG
- ヘリコプターより静かな音『空飛ぶクルマ』の試験飛行 大阪・関西万博での実用化目指し 兵庫・尼崎市
- 火山性地震が増加 御嶽山の噴火警戒レベル2に(2022年2月24日)
大阪キタがさらに進化へ!阪急阪神HD「阪急ターミナルビル」「阪急三番街」建て替え発表!周辺施設を『空中デッキ』で連結も検討(2022年5月20日)
大阪梅田がさらに進化へ!阪急阪神ホールディングスがキタの大規模開発を発表しました。
鉄道事業のほかホテル事業などを展開する阪急阪神ホールディングスが5月20日の会見で発表したのは2040年に向けた長期ビジョン。目玉となったのは大阪梅田エリアの大規模開発プロジェクトです。
(阪急電鉄 嶋田泰夫社長)
「梅田はやっぱり我々の一番の最重要拠点ですので、ここの価値をいかに上げるかというのが会社の生命線だと思っております」
阪急阪神ホールディングスでは、阪急うめだ本店に続き、今年2月に阪神百貨店などが入る複合施設の建て替えを完成。さらに、2024年の夏ごろには先行して街開きを予定するJR大阪駅北側の「うめきた2期地区」の開発プロジェクトにも参加しています。
それに続く大規模開発プロジェクトとして着手するのが阪急「大阪梅田駅」周辺です。老朽化によりすでに閉館を決めている大阪新阪急ホテル(2024年度末ごろ営業終了)に加え、新たに建て替えなどが発表されたのが、大阪梅田の玄関口にある「阪急ターミナルビル」と、それに併設する商業施設「阪急三番街」で、梅田の中では東側に位置します。
1969年にオープンした阪急三番街。多くの人が利用する駅直結の商業エリアとして婦人服の店や飲食店が並び、その後もフードコートができるなどリニューアルを重ねてきました。
(阪急電鉄 嶋田泰夫社長)
「ずっと周りの開発が進んできて、最後に残っている比較的古めのビルなので、ここをきちんと形にすることが『梅田ビジョン』を形にしていくためにとても大事なことだと思っております」
今後、大阪・関西万博の開催やIR構想の実現などを見据え、梅田を海外からも大きな注目を集める“国際交流拠点”と位置づけ、オフィスビルや大学の研究施設などの誘致のほか、移動しやすくするため、周辺施設と阪急側を空中デッキで連結する構想についても検討したいとしました。
(阪急電鉄 嶋田泰夫社長)
「(新型コロナウイルスの影響で)環境が変わった以上に、我々がそこに適応していかないと生き残れないので。腹をくくって我々は今から変わっていく」
▼MBS NEWS HP
https://ift.tt/BsLZUQa
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1
#MBSニュース #毎日放送 #阪急阪神ホールディングス #大規模開発 #大阪梅田 #阪急ターミナルビル #阪急三番街 #建て替え
コメントを書く