- 【ももクロ】15年の歩み「王道のアイドル像とは違う」独自の路線で活躍
- “生卵が3分で凍る”“スキーウエア着ても寒い”今季最強の寒波に不要不急の外出控える呼びかけ|TBS NEWS DIG
- 【若一調査隊】浄土式庭園のモミジが燃ゆる名刹に、“野外最小”の国宝建築や運慶が“最初期”に制作した国宝仏像が!奈良市・円成寺の魅力を徹底調査!
- 明日の天気・気温・降水確率・週間天気【10月3日 夕方 天気予報】|TBS NEWS DIG
- 「無料産院」事業をスタート 貧困などで未受診の妊婦に検診・出産を無料支援 NPO法人|TBS NEWS DIG
- 【速報】名古屋刑務所職員22人が受刑者3人に暴行・不適切行為の疑い 法務大臣が臨時会見で発表|TBS NEWS DIG
「飽和潜水」作業船 まもなく知床の現場へ向け出航(2022年5月18日)
知床半島沖で起きた観光船の沈没事故で、海底に潜り捜索にあたる飽和潜水士を乗せた船は18日午後4時ごろ、現場の海域に向かいます。
民間の作業船「海進」は、事故のあった現場海域からおよそ80キロ離れた網走港に停泊しています。
船の上では、潜水士を海底に運ぶための「水中エレベーター」の動作を確認しました。
19日午後から始まる作業では、3人の潜水士が「水中エレベーター」を使って深さ120メートルほどの海底に降りて一日1回、最大5時間の潜水を行います。
沈没した船の内部に人がいないかどうか行方不明者の捜索を優先に船を引き揚げるための準備も進めます。
引き揚げ作業は、早ければ今月22日から始まる見通しです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く