- 【速報】初の宇宙安保構想を決定 岸田総理「宇宙空間の安全かつ安定的な利用を確保」 |TBS NEWS DIG
- 電動キックボード 警視庁が一斉取り締まり「飲んだら乗るな」と注意呼びかけ|TBS NEWS DIG
- 【戦時下の憲法・人権】橋下徹×木村草太「日本の反省からすれば…」逃げる自由はあるのか?ウクライナでは反故にされる現実『NewsBAR橋下 #167』毎週土曜よる9時ABEMAで放送中!
- 避難生活の長期化で懸念される「災害関連死」珠洲市で初めて6人を確認 熊本地震では「直接死」の4倍超に…拡大防ぐため石川県では「2次避難所」受け入れを開始【news23】|TBS NEWS DIG
- 【福山城天守】初の結婚式 新郎「いい思い出に」
- タイ人33人が殺害され54人が人質に ハマス攻撃の犠牲者 なぜタイ人多い?中東情勢で浮かび上がる“移民労働者の人権問題”|TBS NEWS DIG
来月から提供「線状降水帯」の予測精度 地方単位では的中する確率がおよそ4回に1回 気象庁|TBS NEWS DIG
来月から提供が始まる「線状降水帯」の予測情報について、気象庁は、地方単位では的中確率が4回に1回程度になると発表しました。ただ結果的に線状降水帯が発生しなくても大雨となる確率は高いとして、避難などの判断に役立ててほしいとしています。
発達した積乱雲が直線上に並び、長時間大雨を降らせ続ける線状降水帯は、近年、災害をもたらす大雨の要因となっていて、政府は、予測精度の向上を最重要課題の一つと位置付けています。
気象庁は、線状降水帯が発生する可能性を半日前から示す予測情報の提供を6月1日から始める予定ですが、その予測精度について、地方単位では的中する確率がおよそ4回に1回、逆に見逃す確率がおよそ3回に2回と発表しました。精度の高い予測が難しいことがうかがえます。
一方、結果的に線状降水帯が発生しなくても大雨となる確率はおよそ6割で大雨の可能性は高いとして、自治体が発表する情報などとあわせて避難などの判断に役立ててほしいとしています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/NaQLIvC
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/U6nXZNw
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/QoqL4VS
コメントを書く