- 感染拡大の中・・・異例の救急搬送態勢 東京消防庁(2022年2月22日)
- 京王線無差別刺傷事件で被告の男に検察側が懲役25年求刑 東京地裁立川支部(2023年7月21日)
- 【速報】米FRBが0.5%利上げ 利上げペース減速|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻 』ザルジニー総司令官 なぜ「強い」/「いつも叫び声が…」ロシア軍が残した“拷問”の痕跡/ ロシア軍の対戦車地雷か? “奪還の街” など(日テレNEWS LIVE)
- 【速報】中国恒大集団 NYで連邦破産法15条の適用申請 米メディア(2023年8月18日)
- 【苦悩】「やすやすと大幅賃上げ難しい」大企業が大幅賃上げも…中小企業、悩みはパートの“年収の壁”
【速報】1~3月期の実質GDP年率-1.0% 2期ぶりのマイナス成長
今年1月から3月の実質GDP(=国内総生産)の成長率は年率でマイナス1.0%と2期ぶりのマイナス成長になりました。
内閣府が発表した今年1月から3月までのGDP成長率は、物価の変動を除いた「実質」で前の3か月と比べてマイナス0.2%、年率に換算するとマイナス1.0%で、2期ぶりのマイナス成長となりました。
年明けからオミクロン株の感染が拡大して「まん延防止等重点措置」が出されたことや、ウクライナ情勢で資源価格が上昇したことで外食や旅行などの個人消費が低迷したことが主な要因です。
先行きについて専門家は、5月の大型連休中、サービス業を中心に個人消費が伸びていることなどからプラス成長になると予想しています。
一方、「ウクライナ情勢や資源の高騰、円安など不安材料も多く、先行きを注視する必要がある」としています。
(2022年5月18日放送)
#GDP #国内総生産 #マイナス成長 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/fLgos51
Instagram https://ift.tt/RSIo5TE
TikTok https://ift.tt/Up6JYbj
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く