- 【“過少記載”疑惑】薗浦議員“秘書と共謀”否定しない意向示す “政治資金パーティー過少記載”
- インスタグラム 未成年利用者の年齢確認を試験導入 アメリカ「メタ」|TBS NEWS DIG
- 【竜王戦七番勝負】第1局始まる 藤井聡太五冠「竜王」初防衛目指す
- マツタケの遺伝情報「完全解読」 人工栽培実現へ 食べ放題?…生態に謎多く絶滅危惧(2023年5月24日)
- 空飛ぶクルマ国産目指す社「空からの救急も発達していく」万博の事業者4グループ決定(2023年2月21日)
- 【若一調査隊 冬特集まとめ】“明石城”最大の謎とは?! /京都・平安神宮の意外な歴史と魅力/初日の出と初詣を一度に体験可能!絶景の高取神社で歴史散策/京都最古の禅寺・建仁寺で「龍」を求めて歴史散策など
国会がコロナ対策緩和 出席議員の抑制を解除 国民玉木代表「民間も含め一気に整合的に対策を緩和すべき」|TBS NEWS DIG
新型コロナの感染対策の緩和に関心が集まる中、与野党が国会内での試験的な対策緩和に踏み切りました。
17日の衆議院本会議。コロナ対策にある変化が起きていました。
衆議院の本会議では、緊急事態宣言が東京などに初めて発表された2020年4月以降、採決の時以外は状況に応じて出席者を半分程度に「間引き」し、密集を避ける対策がとられてきました。
ところが17日の本会議場には、総理経験者2人が密着し話し込む姿が・・・。
17日の議場では、あえて「間引き」をしない対応が取られたのです。
衆院議運委・山口俊一委員長
「政府もウィズコロナという判断をしてきたので、そこに合わせて様子を見ながら手探りということです」
ただ、国会だけが先行することに疑問の声もあります。
国民民主党・玉木雄一郎代表
「私は民間の皆さんに間違ったメッセージを出すと思うので、国会がそうするなら民間もそうする」
国民民主党の玉木代表は、新型コロナへの対応を見直し、民間も含め一気に整合的に対策を緩和すべきとしました。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/hFm1uAZ
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/JFYTtXs
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/z0kgsYx
コメントを書く