- 【おでかけ情報ライブ】進化した「工場見学」の魅力 / 新スタイルの足湯 / 食のテーマパーク / 体験型レジャー / ”おいしい図書館”/ ビール製造工程の疑似体験(日テレニュース LIVE)
- 「原発地域は非武装化を」 国連事務総長 ゼレンスキー氏らと会談|TBS NEWS DIG
- フードを被りマスクをした2人、懐中電灯を照らして店内を物色 電動キックスケーター狙いの窃盗相次ぐ
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』ロシア第2の都市サンクトペテルブルクで爆発 / ウクライナ・ブチャ解放から1年/ プーチン大統領「ベラルーシに戦術核兵器配備で合意」など(日テレNEWS LIVE)
- 【大阪選挙区】日本維新の会・浅田均さん「喜びの声」参院選 2022
- 小池都知事「一刻の猶予もない」 病床数引き上げを要請 東京・コロナ感染者1万1511人|TBS NEWS DIG
原発訴訟 最高裁で弁論 愛媛への避難者「人の痛み放置させない判断を」(2022年5月16日)
東京電力福島第一原発の事故で愛媛県に避難した住民らが賠償を求めた裁判で最高裁で弁論が開かれ、住民の男性が「痛みを放置させない判断をお願いしたい」と訴えました。
福島第一原発の事故で愛媛県に避難した住民らが起こした裁判では、一、二審で国と東電の責任が認められました。
東電へのおよそ4600万円の賠償命令は確定しましたが、国側は判決を不服として上告していました。
16日に最高裁で開かれた弁論で、住民の男性は「事故は不可逆的でとり返しのつかない事態を生み、今もかけがえのないものを奪い続けています」「人の痛みを放置させない判断をお願いします」と声を震わせながら訴えました。
原発事故による避難を巡っては愛媛のほか、福島、千葉、群馬の集団訴訟で国の責任について判断が分かれていて、最高裁が夏にも統一判断を示す見通しです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く