- 在外邦人が最高裁裁判官の国民審査に参加できないのは「違憲」最高裁大法廷判決|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】ウクライナ最新情報+注目ニュース―― ロシア、マリウポリの製鉄所 攻撃続ける(日テレNEWS LIVE)
- ススキノ頭部切断事件から1か月 逮捕の一家 見えてきた素顔 計画性の一方でずさんさも “謎の二面性”|TBS NEWS DIG
- 【瞬間映像】走行中の路線バスが突然爆発 テロ事件か 中国(2022年2月16日)
- 【LIVE】ロシア・ウクライナ情勢など最新情報 夜のニュース TBS/JNN(3月13日)
- 19日は「敬老の日」高齢者は過去最多の3627万人に…65歳から69歳の就業率は初めて半数超の50.3%|TBS NEWS DIG
WHO事務局長“ゼロコロナ批判”に中国反発「無責任な発言だ」(2022年5月11日)
WHO(世界保健機関)のテドロス事務局長が、中国のゼロコロナ政策は「持続可能ではない」と指摘したことについて、中国外務省は「無責任な発言だ」と反発しました。
WHOのテドロス事務局長は10日、ゼロコロナ政策について「持続可能ではない」と述べました。
これについて、中国外務省は11日の会見で「中国は感染対策に最も成功した国の一つで国際社会が認める事実だ」と主張しました。
さらに「中国の対策は歴史の検証に堪え、科学的で有効だ」としました。
ただ会見では、食料不足などの混乱や、厳しい封鎖によりコロナ以外の原因で多数の命が犠牲となる事実には触れていません。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く