- 【ヨコスカ解説】やっぱり“主役は中国” ベラルーシ・中国が首脳会談 ウクライナ情勢に進展?本当の両国の狙いとは
- イスラエル軍がガザ北部で“毎日4時間”戦闘を一時休止 米政府(2023年11月10日)
- ブラジル ボルソナロ大統領 モスクワに到着 今回はマスク着用 16日首脳会談へ(2022年2月16日)
- ウクライナによるドローン攻撃か…国境から数百キロのロシアの空軍基地2か所で爆発 プーチン大統領はクリミア橋でベンツを運転|TBS NEWS DIG
- 【台風14号】九州に「特別警報」の見込み 九州・四国で「記録的な大雨の恐れ」 最大級の警戒を|TBS NEWS DIG
- 世界初のブタ心臓移植の男性死亡 手術から2カ月(2022年3月10日)
WHO事務局長“ゼロコロナ批判”に中国反発「無責任な発言だ」(2022年5月11日)
WHO(世界保健機関)のテドロス事務局長が、中国のゼロコロナ政策は「持続可能ではない」と指摘したことについて、中国外務省は「無責任な発言だ」と反発しました。
WHOのテドロス事務局長は10日、ゼロコロナ政策について「持続可能ではない」と述べました。
これについて、中国外務省は11日の会見で「中国は感染対策に最も成功した国の一つで国際社会が認める事実だ」と主張しました。
さらに「中国の対策は歴史の検証に堪え、科学的で有効だ」としました。
ただ会見では、食料不足などの混乱や、厳しい封鎖によりコロナ以外の原因で多数の命が犠牲となる事実には触れていません。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く