- 【解説】原因不明の『子どもの急性肝炎』どんな症状?感染予防はどうしたら?「アデノウイルス」と関連のウイルスが関係か…専門家が解説(2022年7月28日)
- 松野官房長官の不信任決議案が衆議院本会議で否決 安倍派の政治資金パーティー問題めぐり|TBS NEWS DIG
- 「ご当地キャラ博」3年ぶり開催! 地元の特産品などをPR 滋賀・彦根
- 都民がお得に旅行する事ができる「都民割」6月から再開へ|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】台風11号沖縄先島諸島に接近/24年ぶり140円台に/香川照之さんCM降板 などニュースまとめ(日テレNEWSLIVE)
- #shorts 家の前がまるでスケートリンク 猛烈吹雪も・・・高層ビルでは雲海
3日で方針一転・・・“濃厚接触者”別室で受験可能に(2021年12月28日)
岸田文雄総理大臣の指示を受け、文部科学省が方針転換しました。
末松信介文部科学大臣:「オミクロン株の感染拡大が危惧されるなかにおいても、一人でも多くの受験生が適切に試験を受けられるようにすることが必要」
末松文科大臣は27日、大学入試について、オミクロン株の濃厚接触者でも、PCR検査が陰性で無症状であるなどの要件を満たせば、別室での受験を認めると発表しました。
文科省は24日、オミクロン株の濃厚接触者は受験を認めず、追試験で対応する方針を発表したばかりでしたが・・・。
岸田文雄総理大臣:「私の方から、別室受験を含め、できる限り受験機会を確保する方策について、昨日、文部科学大臣に対して、検討を指示致しました」
当日の受験を認めないとする決定について、事前に知らされていなかったという岸田総理は、批判の声の高まりを受け変更を指示。わずか3日で、方針転換となりました。
末松信介文部科学大臣:「今回の見直しにつきましては先ほども、総理とも総理の部屋できちっとお話申し上げまして、事前調整をしておりますけれども。24日でしたか、事前調整はしておくべきだったと。そのように考えております。反省をしなければならないと思います」
中学や高校入試に関しても、今回の方針に準じて受験機会の確保を検討し、一両日中に方策を示すとしています。
(「グッド!モーニング」2021年12月28日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く