- あおり運転“執拗に追いかけ…被害者は逃げようとする姿”ドラレコ基に殺人容疑で逮捕(2022年3月30日)
- 東京・江戸川区の工事現場 マンホール下約24メートルで爆発 2人死亡 現場から可燃性ガス検出 業務上過失致死事件として捜査 |TBS NEWS DIG
- 仏で屋外のマスク不要に 免疫不全などの人には高性能マスク無料配布も(2022年2月3日)
- 平日に学校休んでOK!?新制度「ラーケーション」ってなんだ?学校公認で年3日取得可能 保護者の「休み方改革」につながるか|TBS NEWS DIG
- 知人女性切りつけ 殺人未遂容疑で男を逮捕 徳島(2023年11月28日)
- ビッグモーター不正問題 損保ジャパン社長が辞任発表「取引が大きく減る可能性を危惧」親会社トップは“痛恨の極み”としながらも「辞任の可能性はゼロ」【news23】|TBS NEWS DIG
除夜の鐘にむけて…鐘の汚れを落とす「すす払い」行われる 滋賀・三井寺(2021年12月28日)
今年も残すところわずかとなりました。滋賀県大津市の三井寺では、鐘にたまったほこりを払い落とす「すす払い」が行われました。
大津市の三井寺では「日本三名鐘」のひとつとして知られる鐘の「すす払い」が行われました。釣り鐘は1602年に作られたとされていて、重さ2tをこえます。僧侶たちは長さ3mの竹に笹の葉を付けたほうきを使って1年の汚れを落とし、すす払いのあとは鐘の周りにしめ縄や提灯を飾りつけました。
「三井の晩鐘」として親しまれる鐘は、大晦日には除夜の鐘として美しい音色を響かせます。
#MBSニュース #毎日放送 #除夜の鐘 #すす払い #三井寺 #滋賀



コメントを書く