- 福島原発 集団賠償訴訟 最高裁が東電の上告退ける 約3700人に総額14億円の賠償支払いへ
- 【北九州市・旦過市場】4月に続き再び大規模火災 復興目指していたが…
- 「行先のない遺体」「支援物資を届けた先で爆撃」…ウクライナで取材続けるジャーナリストが語った激戦地の現実『地獄のような光景』(2022年4月20日)
- 森林火災で少なくとも6人が死亡 約2100人が避難 現時点で日本人の被害報告なし ハワイ・マウイ島|TBS NEWS DIG #shorts
- 経営危機の中国 不動産大手「恒大集団」 アメリカ・ニューヨークで破産申請 負債額はおよそ49兆5000億円|TBS NEWS DIG#shorts
- 漁船2隻が衝突 救助された船長が意識不明 茨城(2023年6月6日)
アメリカの高速増殖炉の開発 日本も貢献できる(2022年1月7日)
萩生田経済産業大臣はアメリカで進められている高速増殖炉の開発に協力することについて、日本も貢献できるとの考えを示しました。
高速増殖炉は使用済み核燃料を使って効率良く発電でき、次世代の原子炉の一つとされていますが、日本では福井県の「もんじゅ」がナトリウム漏れ事故を起こすなどトラブルが相次ぎ廃炉が決まっています。
萩生田経産大臣:「常陽ですとか、もんじゅで培った知見、これをご指摘は要するに成功してないじゃないかということも含めてなんですけれど、技術的なものについては非常に世界的にも評価をされた仕組みシステムでもありますので、日本の技術が貢献していく可能性っていうのは十分あるんじゃないか」
萩生田大臣は「原子力の人材育成や研究は、世界と比較して劣っていない」として、アメリカの高速炉の開発に貢献できるとの考えを示しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く