- 【民主主義教育】橋下徹「中学生の時学校と揉めたw」校則は誰が決める?学校で民主主義を学ぶには『NewsBAR橋下』
- タイ 銃乱射で6人死傷 警察が自宅に立てこもった29歳男を銃撃戦の末に射殺|TBS NEWS DIG
- 白いスズメ貴重な様子捉えた幸運舞い込む仕事決まった撮影者も運気UP(2023年6月15日)
- 【LIVE】『中国に関するニュース 2022年振り返り』北京五輪からゼロコロナ / “転換”の中国で感染急拡大…路上で点滴も/ゼロコロナ政策 緩和後“初めて”死者公表 など(日テレNEWS LIVE)
- 【狛江市“強盗殺人”】実行役とみられる永田容疑者、広島市の事件にも関与か
- 京都・八幡市の背割堤 「さくらまつり」3年ぶりに開催 200本以上の桜並木が満開に
アメリカの高速増殖炉の開発 日本も貢献できる(2022年1月7日)
萩生田経済産業大臣はアメリカで進められている高速増殖炉の開発に協力することについて、日本も貢献できるとの考えを示しました。
高速増殖炉は使用済み核燃料を使って効率良く発電でき、次世代の原子炉の一つとされていますが、日本では福井県の「もんじゅ」がナトリウム漏れ事故を起こすなどトラブルが相次ぎ廃炉が決まっています。
萩生田経産大臣:「常陽ですとか、もんじゅで培った知見、これをご指摘は要するに成功してないじゃないかということも含めてなんですけれど、技術的なものについては非常に世界的にも評価をされた仕組みシステムでもありますので、日本の技術が貢献していく可能性っていうのは十分あるんじゃないか」
萩生田大臣は「原子力の人材育成や研究は、世界と比較して劣っていない」として、アメリカの高速炉の開発に貢献できるとの考えを示しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く