- 「アンケートと称して声をかけ…」“旧統一教会系サークル” 学生勧誘の手口を元信者が証言。 ボランティア活動やスピーチコンテスト出場を持ちかけるケースも|TBS NEWS DIG
- イーロン・マスク氏に580万円請求 プライベートジェット追跡のサイトを作った大学生(2022年2月1日)
- 「1階も2階も火の海」未明に市営住宅で火事 男性2人死亡、男性2人が意識不明の重体 京都市西京区#shorts #読売テレビニュース
- きょうも暖かい!都心で“今年最高”22.2度 桜の開花はいつ?|TBS NEWS DIG
- 日本に避難のウクライナ人女性1年経ち変化自立したい動物病院から働く場を(2023年6月20日)
- 【LIVE】夜のニュース(Japan News Digest Live) 最新情報など | TBS NEWS DIG(10月23日)
なぜ? 釣り竿から“放電”バチバチ音をたて・・・(2021年12月28日)
雨のぱらつく25日に、神奈川県川崎市で撮影された映像です。
バチバチと音をたて放電しているのは、釣り竿です。一体、何が起きているのでしょうか。
撮影した釣り歴7年の男性によれば、このような現象が起きるのは珍しくなく、その時の天気に関わっているといいます。
撮影者:「釣りをやってると時々あるんですね、こういった現象というのが。雷雲が近付いてる、近くで雷が鳴っている。そういった時に、起こりやすい」
専門家によると、雷雲が近付くと、空気中や地面に静電気がたまるため、伝導性のある釣り竿などが帯電することがあるといいます。
落雷の恐れもあるため、すぐに竿から離れた方が良いということです。
(「グッド!モーニング」2021年12月28日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く