- 【速報】日米豪印4カ国「クアッド」首脳会合はじまる 対中国で連携・結束確認へ(2022年5月24日)
- 【ライブ】急速に進む円安 暮らしへの影響は…:魚が高い…「100円ずし」も初の値上げ/外食“秋の値上げラッシュ”に円安が追い打ち/“円安”で外国人観光客が購入するのは?など(日テレNEWSLIVE)
- 【速報】名古屋高速道路でバスが横転し炎上 複数人けがの模様(2022年8月22日)
- 【LIVE】昼のニュース(Japan News Digest Live 最新情報など) | TBS NEWS DIG(7月26日)
- 寺田補佐官 NPT会議で核弾頭削減合意めざす決意語る
- 【石破政権】“虎”トランプ氏へ対策は?夏の参院選が“分岐点”ポスト石破に「玉木総理案」も?|政治部 澤井尚子記者【どうなる2025】
なぜ? 釣り竿から“放電”バチバチ音をたて・・・(2021年12月28日)
雨のぱらつく25日に、神奈川県川崎市で撮影された映像です。
バチバチと音をたて放電しているのは、釣り竿です。一体、何が起きているのでしょうか。
撮影した釣り歴7年の男性によれば、このような現象が起きるのは珍しくなく、その時の天気に関わっているといいます。
撮影者:「釣りをやってると時々あるんですね、こういった現象というのが。雷雲が近付いてる、近くで雷が鳴っている。そういった時に、起こりやすい」
専門家によると、雷雲が近付くと、空気中や地面に静電気がたまるため、伝導性のある釣り竿などが帯電することがあるといいます。
落雷の恐れもあるため、すぐに竿から離れた方が良いということです。
(「グッド!モーニング」2021年12月28日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く